Skip to content

岩泉線復旧断念へ


2010年7月の土砂災害以来運休が続いていた岩泉線ですが、復旧断念という話が出ています。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120329_3
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120316.pdf
http://www.tetsudo.com/news/732/

元々岩泉線は特定地方交通線の指定を受ける路線でしたが、並行道路の不備により存続となった経緯があります。その後並行道路の整備は進んでいないものの、土砂災害以来バス路線運転のノウハウが蓄積されており、バス転換はさほど難しくなくなっているのではないかと思われます。

JR東日本の資料によると、岩泉線の輸送密度は46人/日となっており、今日廃止になる長電屋代線や十和田観光電鉄に比べても大幅に少なくなっています。首都圏や東北新幹線の収益で支えている状態が続いていましたが、土砂災害という復旧に資金の要る事業が加わったことが廃線につながったことになります。

岩泉線が存続するきっかけとなったのは並行道路のうち押角峠部分で急カーブ・急勾配が多く、自動車走行の際の難所になっていたことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E8%A7%92%E5%B3%A0

岩泉線はこの区間は距離の長いトンネルで抜けています。この区間を道路に転用すれば大幅な道路事情改善になりそうです。

岩泉線の代行バスは並行道路を走れる小型バスとなっています。
http://tokutomimasaki.com/2011/08/18_trip_to_tohoku_2011_06.html
最近はコミュニティバスの台頭で小型バスによる定期一般路線の運行も多くなっており、並行道路が整備されていなくてもバス運行が可能になっているのではないかと考えられます。

今後懸念されるのは、同様に災害で一部区間が運休している只見線・山田線・大船渡線への影響でしょう。岩泉線の復旧断念をきっかけになし崩し的に廃線が進むことも考えられます。そのあたりの配慮が欲しいところですね。

ダイヤ改正特集-371系あさぎり

小田急と関係の深いJR東海371系についても取り上げます。昨日取り上げた20000形「RSE」とともに小田急~御殿場線直通特急「あさぎり」として活躍してきた車両です。
371系「あさぎり」


"ダイヤ改正特集-371系あさぎり" の続きを読む...

銀座線1000系運転開始は4/11


銀座線の新型車両1000系ですが、4/11に営業運転を開始することが発表されました。
http://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20120326_01.pdf
http://www.kqtrain.net/a-blog/index.php?ID=3325
http://www.tetsudo.com/event/5732/

運転開始から1ヶ月間は運転開始記念のヘッドマークを付けて運転します。また、4/5から1000系運転開始特設サイトで運行ダイヤが公開される予定です。但し、4/12以降のダイヤが公開されるのか、またいつまでのダイヤが公開されるのかは不明です。
http://www.tokyometro.jp/series1000/

しばらく銀座線内で試運転を行っていましたが、いよいよ実際に乗車できることになります。今までの銀座線のイメージを一新する車両になることでしょう。

ダイヤ改正特集-急行「きたぐに」


ダイヤ改正特集の第二弾は急行「きたぐに」です。こちらは追いかけるのが直前になってしまいましたが、ダイヤ改正直前にメインで行こうということになりました。
急行「きたぐに」


"ダイヤ改正特集-急行「きたぐに」" の続きを読む...

ダイヤ改正特集-寝台特急「日本海」

3/17にJRグループや小田急などでダイヤ改正が行われました。そこで、今回からはダイヤ改正特集をやりたいかと思います。第一回目は寝台特急「日本海」です。



寝台特急「日本海」



"ダイヤ改正特集-寝台特急「日本海」" の続きを読む...

札沼線電化開業は6/1

札沼線の電化開業が6/1になることが発表されました。
http://rail.hobidas.com/news/info/article/131720.html
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf

6/1から札幌~北海道医療大学間の車両の7割が電車化されることになります。電車化の際には733系・735系といった車輛が投入され、札沼線以外でも活躍することになります。
また10月には札幌~北海道医療大学間を走る全車両が電車化されることになります。恐らく733・735系の車両数の関係でこうなったのではないかと考えられます。

これに伴いキハ141系などの旧型車両が引退することが考えられます。しばらくの間は札沼線に気動車と電車が共存することになりますので、その間に撮影する人が多くなりそうですね。電化当日は平日ですし、気動車も一部残ることになりますので地元の人の撮影・乗車が中心となることでしょう。

2/25 東急車輛公開


2/25は車両製造メーカーの一つである「東急車輛製造」に保存されている車両が公開されるということで、行ってきました。
工場の中自体は公開されないのですが、入ったところに何両か車両が保存されており、それを見学した形になります。
東急車輛で保存されている7000系



"2/25 東急車輛公開" の続きを読む...