投稿者 sta311 日時
今回は9/23のダイヤ改正による在来線側の変化について取り上げます。この時西九州新幹線が開業しましたが、それに伴い在来線側も大きく変化が起きています。
"9/23 JR九州ダイヤ改正による在来線の変化" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
9/23は西九州新幹線開業日でした。前日の在来線「かもめ」に次ぎ、今回は新幹線の「かもめ」に乗車します。
"9/23 西九州新幹線開業" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/21にLRTとして運行していた富山港線が富山駅電停に乗り入れ、富山市内線の路面電車と乗り入れるようになりました。これにより岩瀬浜方面から富山の中心部まで直通で行けるようになっています。そこで3/26に乗車に行っています。
"3/26 富山LRT南北接続" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
11/30は相鉄~JR直通開始によるダイヤ改正が行われました。それにともない新区間乗車を行っています。また、12/2は改めて羽沢横浜国大駅を訪問、12/4はいずみ野線新種別である通勤特急・通勤急行の撮影を行っています。
"11/30・12/2・4 相鉄JR直通と相鉄ダイヤ改正" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
10/11~15は沖縄を訪問してきました。その中で、那覇市内に滞在していた10/11・12・15はゆいレールにも乗車しています。もちろん新規開業区間の首里~てだこ浦西間も乗車しています。
"10/11・12・15 ゆいレール訪問" の続きを読む...
3/24は新大阪駅からおおさか東線に乗車してきました。3/16に新大阪~放出間が開業しており、今回はそちらも含め乗車する形になります。当日は新大阪→久宝寺→JR淡路の経路で乗車してきました。
"3/24 おおさか東線新規開業区間乗車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/4は可部線の新規開業区間である可部~あき亀山間に乗車してきました。かつて運行されていた可部~三段峡間のうち広島への通勤需要の見込める地域までを復活させた路線になります。
"3/4 可部線可部~あき亀山間開業" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
長らく運休になっていた常磐線浜吉田~相馬間ですが、12/10に新線区間に移動し運行を再開しました。これにより小高~岩沼間が繋がり、他線と連絡が行われていない状態が解消されたことになります。新線区間があることから今回改めて乗車しています。
"12/11 常磐線浜吉田~相馬間復旧・新線移行" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/27はある程度時間を確保して北海道新幹線の木古内駅と新函館北斗駅を訪問しています。今回はそちらを取り上げたいと思います。
写真についてはGoogle Photoにまとめております。そちらもご覧ください。
https://goo.gl/photos/hQWvJKxXy8rF3Ysu6
"3/27 木古内駅と新函館北斗駅" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/26は午前中は首都圏の列車を回り、その後所用を済ませてから北海道新幹線に乗車しました。乗車したのは17:20発の「はやぶさ29号」で、JR北海道所有のH5系による車両になります。
なお、北海道新幹線絡みの写真についてはGoogleフォトにアップしています。そちらも併せてごらんください。
https://goo.gl/photos/hQWvJKxXy8rF3Ysu6
"3/26 北海道新幹線H5系乗車" の続きを読む...
12/26は札幌到着後12/20に開業したばかりの札幌市電のループ区間に行ってきました。新規開業区間は西四丁目~狸小路~すすきのです。
"12/26 札幌市電ループ区間" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
12/6は仙台市営地下鉄東西線の荒井~八木山動物公園間の開業ということで行ってきました。仙台中心部と周辺の住宅地を結ぶ路線になります。
"12/6 仙台市営地下鉄東西線開業" の続きを読む...
5/30は仙台と石巻を結ぶ仙石線で最後まで運休していた高城町~陸前小野間が復旧し、同線が全線復旧となりました。これに伴い、途中の東名・野蒜の両駅が新ルートに変更されています。
また、同時に仙台~石巻間を塩釜まで東北本線を利用し高城町から仙石線に直通し従来の全線仙石線経由より早く結ぶ新ルートとなる「仙石東北ライン」が開業し、直通列車が運行を開始しました。
今回はこの2つをまとめて「仙台~石巻間新ルート開業」として扱っていきたいと思います。とはいっても乗車したのは仙石東北ルートだけであおば通~高城町の仙石線ルートには乗車していないんですけどね。
"5/30 仙台~石巻間新ルート開業" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/15は北陸新幹線開業に合わせ富山地方鉄道の市内線が富山駅に乗り入れたということで訪問してきました。乗り入れは短区間なのですが、南富山方面・大学前方面両方から乗り入れる形で整備されています。
当日は富山駅で宿泊後電鉄富山駅で市内線のフリーきっぷを購入、その後市内線の駅に向かっています。
環状系統に乗ったり富山駅でスイッチバックする系統に乗車したりして両方面からの路線に乗車しています。その後は富山駅の乗り入れ風景を撮影したりして終了。
富山駅の改良が終了した際にはライトレール線とつながる予定になっています。その際に系統の再編が行われることでしょう。
投稿者 sta311 日時
3/14は北陸新幹線の開業日でもあります。そこで早速乗車してきました。乗車区間は
東京→「かがやき」→金沢→「つるぎ」→富山→「はくたか」→上越妙高
になります。
"3/14・15 北陸新幹線開業" の続きを読む...