Skip to content

8/31 東武の新型特急「スペーシアX」

8/31は宇都宮ライトレール訪問後東武宇都宮駅から栃木駅へ向かい新型特急「スペーシアX」に乗車。全線の乗車ではありませんでしたがそれなりに楽しんできました。



栃木駅に入線する「スペーシアX」


"8/31 東武の新型特急「スペーシアX」" の続きを読む...

7/3 南海加太線の「めでたいでんしゃ」

7/3は和歌山方面へ。南海加太線を走る「めでたいでんしゃ」を和歌山市駅で撮影しています。2017年に一度撮影しているのですが、その後編成が増えたのでまとめて撮影しています。



「めでたいでんしゃ」4形態


"7/3 南海加太線の「めでたいでんしゃ」" の続きを読む...

7/1 HC85系「南紀」

7/1はキハ85系に代わりHC85系が特急「南紀」として運転開始した日になります。当日は松阪→名古屋間で乗車しています。以前から名古屋~富山間を運行する「ひだ」には使われていましたが、そちらには乗車していないのでHC85への乗車は初になります。



名古屋駅に到着したHC85系「南紀」


"7/1 HC85系「南紀」" の続きを読む...

5/6 北陸鉄道浅野川線の車両

5/6は北陸鉄道浅野川線を訪問してきました。現在元京王井の頭線3000系が元東京メトロ日比谷線の03系に置き換えられており、双方の活躍が見られる状況になっています。



北陸鉄道浅野川線で活躍する車両たち


"5/6 北陸鉄道浅野川線の車両" の続きを読む...

4/16・17 福岡市営地下鉄七隈線延伸

3/27に福岡市営地下鉄七隈線の博多~天神南間が開業しました。開業後早い時期に乗ろうかとも思っていたのですが、なかなか日程が合わず4/16~17にようやく乗車しています。



「博多」の行先を表示した七隈線車両


"4/16・17 福岡市営地下鉄七隈線延伸" の続きを読む...

3/18 東急・相鉄新横浜線開業

3/18に日吉~新横浜~西谷を結ぶ東急・相鉄新横浜線が開業しました。既に羽沢横浜国大~西谷間は開業しておりJRとの直通は始まっていますが、今回改めて東急ともつながったことになります。そこで早速開業当日に乗車しています。



開業前日に相模大塚で顔を合わせる相鉄・東急・JRの車両


"3/18 東急・相鉄新横浜線開業" の続きを読む...

3/17 相鉄線急行

3/17はダイヤ改正前日になります。相鉄線から急行がなくなるということでそちらの撮影・乗車に行っています。急行は横浜~二俣川間をノンストップで運行し、それから海老名まで各駅に停車する種別になります。ですが、新横浜線の分岐が西谷になることから実態に即さなくなり、今回運行終了となります。



海老名駅で出発を待つ10000系急行横浜行き


"3/17 相鉄線急行" の続きを読む...

3/14 快速アクティー

3/14は東海道本線の快速「アクティー」に乗車してきました。東海道本線の東京~小田原・熱海間の快速として活躍してきましたが、通過する駅が少なくなってきたこともあり普通列車に統合される形になります。



快速アクティー


"3/14 快速アクティー" の続きを読む...

3/9 和田岬線の103系

3/9は山陽本線の兵庫駅と海沿いの和田岬駅を結ぶ「和田岬線」の103系に乗車してきました。もっとも原型に近い103系として活躍してきましたが、207系に置き換えられることになります。



兵庫駅で出発を待つ103系


"3/9 和田岬線の103系" の続きを読む...

2/26 ダイヤ改正直前の東武東上線

ダイヤ改正が3/18に行われましたので、今日からダイヤ改正関連で出かけたときの話をしていきたいと思います。

まずは東武東上線から。東武東上線では快速の運転終了や急行の朝霞駅停車などの改正が行われました。






坂戸駅を発車する快速小川町行き


"2/26 ダイヤ改正直前の東武東上線" の続きを読む...

11/19 相鉄モヤ700形

11/19は相鉄のモヤ700形がいずみ野駅に展示されるということで行ってきました。事前に申し込めば車内にも入れたのですが、今回は申し込まずに外見の写真を撮影するだけになります。



相鉄モヤ700形


"11/19 相鉄モヤ700形" の続きを読む...