Skip to content

2020/3/14 JRグループ等ダイヤ改正

2020年3月のダイヤ改正の発表が12/13にされました。今回は3/14にダイヤ改正が行われます。



スーパービュー踊り子が運行終了予定




ダイヤ改正リンクはこちらのページで詳しくまとめられています。ここでは一部だけ抜粋します。

http://dia.seesaa.net/article/201912_JR_Group_big_annnouncement_day.html "2020/3/14 JRグループ等ダイヤ改正" の続きを読む...

11/30 埼京線・相鉄線ダイヤ改正

11/30は相鉄~JR直通運転の開始になります。それに伴い埼京線・相鉄線を中心としたダイヤ改正が行われます。

https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190906_ho01.pdf

https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190906_01.pdf






相鉄~JR直通に使用される12000系


"11/30 埼京線・相鉄線ダイヤ改正" の続きを読む...

2019/3/16 JR等ダイヤ改正

来年3/16のJR等のダイヤ改正の詳細がまとまりました。JR以外にも小田急・メトロ東西線・千代田線・各第三セクター路線が改正を予定しています。詳細リンクは「鉄道コム」にまとめられていますので、そちらを参照するとよいでしょう。 https://www.tetsudo.com/site/special/dia201903.html

主な変更点としては、
・北海道新幹線が青函トンネル内160km/h運転開始により所要時間短縮
・中央東線特急がE353に統一に伴い全車座席指定化、またライナーが特急に格上げ
・新宿~河口湖直通特急「富士回遊」運転開始
・上越新幹線にE7系投入
・ホームライナー千葉が運行終了
・おおさか東線新大阪~放出間開業
・新快速にAシート連結開始
・大阪~姫路間特急「らくラクはりま」新設
・北綾瀬駅に10両編成が停車可能に、但し3両運転も残る
・開成駅に急行停車開始
が挙げられます。




E353系投入完了に伴い中央本線の特急運転体系が大幅に変わります。


 




北海道新幹線は青函トンネルの高速化により時間短縮が図られます。


"2019/3/16 JR等ダイヤ改正" の続きを読む...

2018年ブルーリボン賞・ローレル賞

2018年のブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました。
http://www.jrc.gr.jp/award/bl
https://www.tetsudo.com/news/1926/





ローレル賞に選出されたE353系



ブルーリボン賞は「SLやまぐち」に使用されている35系客車になります。久々の客車の新規製造車両であり、SLに合わせたレトロ調車両になります。
ローレル賞は「スーパーあずさ」に使用されるE353系、東武の新型特急車両500系、鹿児島市電の7500形の3形式になりました。

いずれも意表を突いた車両が選ばれましたね。35系はどちらかというとローレル賞、E353系はどちらかというとブルーリボン賞という印象がありますし。

来年はどんな車両が選ばれるのでしょうか?

近鉄のフリーゲージトレイン

近鉄が京都~吉野間直通特急列車運行のためににフリーゲージトレインの開発を進めると発表されました。
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/freegauge.pdf
https://www.tetsudo.com/news/1918/

現在京都・橿原線は1435mm、吉野線は1067mmであり、双方で直通ができず橿原神宮前で乗り換えを行う形になっています。これを解消するためにフリーゲージトレインを使うことになります。南大阪線車両を五位堂で検査するために橿原神宮前には双方の軌間で運行できる箇所があり、それを使ってゲージを変更すると考えられます。

フリーゲージトレインは新幹線~在来線直通用に開発が進められていますがうまくいかない状況が続いています。近鉄であれば高速運転は行われませんので、実現ハードルはかなり低くなります。こちらで実績を積んだうえで新幹線などに投入するということになるでしょう。

伊豆への新しい観光特急車両「E261系」

東京から伊豆方面へ向かうJR東の新型特急車両「E261系」が発表されました。
https://trafficnews.jp/post/80384
https://www.tetsudo.com/news/1912/

8両編成となっており、1号車がプレミアムグリーン車、2~3号車がグリーン個室、4号車が麺類を提供する「ヌードルバー」、5~8号車がグリーン車という構成になっています。全車グリーン車であることや供食設備を備えていることから、近鉄の「しまかぜ」に近いイメージの車両といえそうです。

2編成が投入される予定で、東京~伊豆急下田間を運行する臨時特急列車として運行開始され、好評であればさらに編成を増やし定期化されるのではないかと考えられます。

伊豆方面への特急「踊り子」には既にE257系の投入が発表されており、順次185系・251系を置き換える予定になっています。今後はE257系が主力になり、現在251系が担っている特別仕様の列車としてE261系が運用されることになりそうですね。

京王が2/22にダイヤ改正

京王が2/22に全線のダイヤ改正を行うとの発表がありました。5000系を使用した座席指定列車「京王ライナー」の設定と準特急の増発など、中長距離輸送の改善が中心になります。
https://trafficnews.jp/post/79525
https://www.keio.co.jp/train/timetable/timetablerevision.html
https://www.tetsudo.com/news/1859/



「京王ライナー」として運転を開始する5000系


京王ライナーは新宿を出ると府中・京王永山に停車し、その後は特急停車駅に停車します。調布停車・分倍河原通過でもよかったとは思うんですけどね。新宿から乗車する場合は座席指定料金400円を支払うことになりますが、新宿以外から乗車する場合は座席指定料金は不要で通常の特急として乗車ができます。

それ以外にも、準特急がラッシュ時に大幅に設定されます。夕ラッシュ時下りの特急が一部準特急になるほか、朝ラッシュ時に相模原線系統の準特急が設定される予定です。

また、井の頭線では新しい行先として吉祥寺発の「明大前行」が設定されます。明大前行は2/18に下北沢駅の改良の関係で先行して見られる予定です。

相模原線準特急など小田急の複々線を意識したダイヤともいえそうですが、まだまだ改良の余地はありそうです。小田急多摩線は新宿系統がメインになるので、相模原線~都営新宿線直通系統を強化してもよさそうではあったんですけどね。準特急を都営新宿線に入れてもいいわけですし。
夕ラッシュ時については準特急・各駅停車がそれぞれ6分30秒間隔の1時間当たり9本体制という手もあったのですが、都営新宿線直通やライナーを考えるとダイヤに余裕がなくなってしまうという問題もあったのでしょう。
笹塚~仙川の高架化ができたあたりで大幅な改正が入りそうな気もしますね。

近鉄の新型名阪特急

近鉄の新型名阪特急が2020年春に登場だそうです。


https://trafficnews.jp/post/79421
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/meihanv.pdf
https://www.tetsudo.com/news/1853/

この新型車両は現在名阪特急に使われている21000・21020系「アーバンライナー」と同様の6~8両編成ですが、アーバンライナーにおけるデラックスシートに相当する「ハイグレード車両」が先頭と最後尾の2両になっているのが特徴になっています。また、前面に大きなガラスが用意され、前面眺望にも対応したものになっています。

現行の21000系は1988年製造であり、廃車も考えられますが、近鉄にはそれより古い特急車両もそれなりにありますので、名阪乙特急に転用してそのまま使われることもあり得そうです。

新型車両の登場が待たれますね。

2018年3月17日 ダイヤ改正


来年のJRグループ等のダイヤ改正の日程が3/17と発表されました。各ページへのリンクは「TETSUDO.COM」の方にまとまっていますので、そちらを見た方がいいかと思います。
https://www.tetsudo.com/site/special/dia201803.html

目立つところとしては、
・「北斗」で運用されるキハ183系が運行終了、残るキハ183系はは石北本線系統のみに
・札沼線の新十津川での折り返し時間が長くなる
・4月から「とき」「いなほ」が同一ホームで乗り換え可能に
・「エアポート成田」の愛称がなくなり、通常の「快速成田空港行き」に
・「スーパーあずさ」のE351系が運行終了しE353系に統一
・「L特急」がなくなり「特急」に一本化
・三江線が廃線直前になって1往復増発
・JR九州で減便が相次ぐ
・小田急ロマンスカー70000系「GSE」が運行開始
・小田急の複々線運用開始は一足早い3/3
・御殿場線特急「あさぎり」が「ふじさん」に名称変更
あたりでしょうか。




「スーパーあずさ」がE353系に統一されます。




いよいよ小田急の複々線が本格運用開始になります。


「超大物」はなくてもそれなりに動きのある改正になりそうですね。E257系あずさ・かいじや小田急LSEはまだ運用が続けられるようですが、そう遠くないうちに運用終了になりそうです。

小田急2018年ダイヤ改正

2018年に予定されている小田急の複々線完成に伴うダイヤ改正について発表がありました。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8701_5820170_.pdf
https://www.tetsudo.com/news/1820/




複々線化により大幅に変わる小田急、実はこの光景も見られなります。

朝ラッシュ時の運行本数は既に発表されていたのですが、今回は停車駅やどの列車がどの時間帯を運行するかについての発表が出ています。

目につく箇所としては、
・多摩線~新宿直通の快速急行新設
・多摩急行に代わり多摩線→新宿直通、向ヶ丘遊園停車登戸通過の通勤急行が設定
・現在の準急が通勤準急になり、狛江,祖師ヶ谷大蔵,千歳船橋停車の準急が日中に設定(通勤準急は朝上りの千代田線直通のみ)
・快速急行が登戸停車、更に朝上りの江ノ島線快速急行は江ノ島線内で急行に
・多摩線は新宿直通がメインになり千代田線直通しなくなる
・千代田線直通はラッシュ時は本厚木方面と結ぶ準急,通勤準急,準急,各駅停車となり、日中は向ヶ丘遊園発着の準急,土休日はそれに加え成城学園前発着の準急の体制に
・特急ロマンスカーは向ヶ丘遊園,新松田に停車しなくなる
といったところでしょうか。

複々線による大幅増発が可能になりましたが、全体を見てみると種別が複雑になっているのが気になります。
朝上りの快速急行が江ノ島線内急行になるのであれば、快速急行自体を長後・南林間停車にする、準急は緩行線走行になり通過駅が中途半端なので各駅停車して並行ダイヤにするなど、種別の見直しは遠くないうちに行われるかもしれません。

また、特急の向ヶ丘遊園・新松田停車は夕下り・朝上りに残してもよかったような気がします。多摩線についても千代田線より新宿へ向かうということで京王と真っ向勝負になるわけで、それが吉と出るか凶と出るかが気になります。
頭の写真は唐木田駅で千代田線直通のE233系を撮ったものなので、「実はこの光景も見られなります。」というのは多摩線~千代田線直通が無くなることを意味したものになります。

ともあれ、ダイヤ面ではまだまだ試行錯誤があるかもしれません。今後を見守っていきたいところです。

東急大井町線新型車両「6020系」

東急大井町線の新型車両「6020系」について発表がされました。
https://www.tetsudo.com/news/1813/
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/171012-1.pdf

この車両は田園都市線向け車両として発表されている2020系の大井町線急行バージョンともいうべき車両となっています。2018年春に7両編成2本が投入され、大井町線急行の増発に使われると予想されます。

また、既に6両編成で運用されている6000系についても11/4から来年3月にかけ順次7両編成に変更する予定になっています。

田園都市線に比べて遠回りになることから乗客転移がどうなるか注目されていた大井町線急行ですが、順調に利用客を増やしているようですね。今回の7両編成化と編成増強によって大井町線・田園都市線の混雑緩和が進みそうですね。

阪急が大阪空港への路線を検討へ

しばらく鉄活動できなかったこともありなかなか記事を書かなかったのですが、注目すべきニュースが来たので取り上げたいと思います。

阪急が宝塚線曽根と大阪空港を結ぶ路線を検討しているとのことです。
http://www.sankei.com/west/news/170901/wst1709010036-n1.html
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170901/3547461.html

現在大阪伊丹空港へは大阪モノレールが運行しており、蛍池で阪急宝塚線と、南茨木で阪急京都線と接続しています。

この路線ができれば梅田と伊丹空港が一本で結ばれるほか、十三で神戸線・京都線と連絡することで神戸・京都への利便性も確保されることになります。恐らく宝塚線に「空港急行」が追加され、それが大阪空港に向かうことになるでしょう。

大阪中心部から大阪空港への路線はJRが福知山線からの分岐線を検討したり地下鉄を伸ばしたりといった構想がありましたが、いずれも前に進まない形が続いていました。今回はさらに阪急の路線が追加される形になります。
現在はまだ検討段階ですし、そもそも伊丹空港が今後どうなるのかという問題もありますので、実際にどうなるのかはまだわかりませんが、ぜひ実現してほしいですね。

JR北海道の新型電気式気動車「H100形 DECMO」

キハ40置き換え用に開発されていたJR北海道の新型気動車ですが、この度詳細が発表されました。形式名は「H100形」、愛称は「DECMO」になります。
https://trafficnews.jp/post/75910/
http://railf.jp/news/2017/07/12/170000.html
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170712-2.pdf

ベースはJR東が新潟・秋田に投入予定の電気式気動車「GV-E400系」となっており、これを北海道用に極寒地仕様としたものになります。このため、電気式気動車として製造されます。

車内はロングシートと1+2配列のクロスシートを配置しており、トイレも車椅子対応になっています。冷房の設置や液晶式の運賃表示器などの設備も備わっています。運賃表示器を液晶式にするんだったら駅間の長い箇所では広告を流して収入を増やしてほしいところですが。

2018年2月に量産先行車が投入され、2019年3月まで走行試験を行うとのことです。これにより北海道の車両事情も大幅に改善されればいいんですけどね。

東北・北海道新幹線の新しい試験車両「ALFA-X」

時速360km運転を視野に入れた東北新幹線の新型試験車両「E956系 ALFA-X」が発表されました。
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1082.html
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170705.pdf

北海道新幹線札幌への延伸をにらんだ車両であり、時速400kmでの試験運行を行い最終的に360km/h運転を実現させることを目指しています。E5系と同様の10両編成ということで、営業運転に近い姿での試験が行われることになりそうです。

速度向上以外にも安全性や快適性の向上にも力を入れた車両とのことで、札幌開業時に製造されるであろうE8系・H8系新幹線車両にフィードバックされることになるでしょう。

JR西の新たな長距離列車の詳細

以前から発表されていたJR西の新しい長距離列車ですが、編成の概要が発表されました。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/06/page_10635.html
http://toyokeizai.net/articles/-/177152
https://www.tetsudo.com/blog/special/shichitetsu/

117系の改造によるものとなり、京阪神と山陽・山陰方面を結ぶ列車になります。直流車両なので山陰に行く場合は伯備線経由になると考えられます。

車内は通常の普通車の他にテーブルと仕切りを備えたグリーン車やコンパートメント車、フルフラットのノビノビ座席が設置されます。

運行形態としては途中で観光地に立ち寄りつつ目的地へ向かう形の列車となるでしょう。具体的には出雲市へ向かうのであれば京都駅を1日目に出発して姫路城辺りを散策、岡山のホテルに宿泊後翌日は出雲市へ向かうという形になりそうです。
一方で先日運行を開始した「瑞風」よりも低価格にすることでより幅広く利用者を拾うことにすることが考えられています。ですが、瑞風の廉価版というよりも九州の「或る列車」に観光地立ち寄りをプラスしたイメージの列車になりそうですね。