投稿者 sta311 日時
4/23は西武線のレストラン列車「旅するレストラン 52席の至福」の撮影に行ってきました。この日は西武新宿~西武秩父間の運行になっており、列車は西武新宿駅で撮影しています。
"4/23 西武のレストラン列車撮影" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
4/19は東武亀戸線へ。昭和30年代に塗られたオレンジ+黄帯の塗装がリバイバルされた車両が運行されたということで行ってきました。
"4/19 東武亀戸線リバイバルカラー車両" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
4/17は東急池上線へ。1000系のうち1017編成が1950~60年代に塗られていた紺色・黄色のツートンカラーのラッピングを行い運用されていました。
"4/17 東急1000系リバイバルカラー車両" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
ダイヤ改正日となる3/26からしばらくの間副都心線直通列車の「Fライナー」を撮影しています。Fライナーは東急東横線・みなとみらい線内は「特急」、副都心線内は急行、西武線内は快速急行、東武東上線内は急行となる種別のことを指し、副都心線絡みの路線を速く結ぶ列車の愛称として使われています。別に愛称はなくてもよいのですが、途中駅で種別が変わるので明確に区別するためにつけたものです。
"Fライナーいろいろ" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
今回のダイヤ改正では常磐線各駅停車として活躍するE233系2000番台が千代田線を経由して小田急線内に乗り入れるようになりました。3/30に撮影してきましたので、今回はそちらを取り上げようかと思います。
"3/30 常磐線車両が小田急線内に乗り入れ" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/27は江差線の五稜郭~木古内間を引き継いだ「道南いさりび鉄道」に乗車してきました。車両は従来の江差線と変わらないのですが、一部変わったところもあります。
"3/27 道南いさりび鉄道乗車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/26は北海道新幹線乗車後はこだてライナーに乗車。「はこだてライナー」は函館~新函館北斗間を結ぶ733系使用の列車に使われている名称で、快速と普通の2種類がありますが、既にこの時間帯は快速がなかったので各駅停車で運行されていました。快速の方は27日に改めて撮影しています。
"3/26-27 はこだてライナー" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/26は東武東上線のFライナーを川越で降り、川越線で大宮へ向かって東武野田線へ。この日から東武野田線に急行が運転されるということで乗車してきました。
"3/26 東武野田線急行" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/26はいよいよダイヤ改正日。ダイヤ改正の一発目は東急・副都心線から直通の東武東上線快速急行に乗ってきました。この列車は土休日限定で、菊名始発で東急東横線内と副都心線は急行として運用されます。それ以外にも元町中華街始発で東急東横線内は特急になるものもあります。
"3/26 東急・副都心線から直通の東武東上線快速急行" の続きを読む...
ダイヤ改正前最後の紹介は小田急の区間準急になります。新宿~梅が丘間のみ通過運転をする種別として活躍してきましたが、ダイヤ改正で姿を消すことになりました。
"小田急の区間準急いろいろ" の続きを読む...
3/22は特別なトワイライトエクスプレス撮影後、阪急関連でいろいろ撮影しています。まず「Hマーク」リバイバル編成。ワンハンドル40周年ということで、最初にワンハンドルが投入された編成に「Hマーク」を付けリバイバル運行がされました。
この車両には記念のヘッドマークも付けられています。
十三ではいろいろな編成を見ています。まず宝塚線観光宣伝編成。登場したのが突然だったのであまりうまく撮影できていませんが。
ちなみに神戸線・京都線バージョンの観光ラッピング編成もあるそうです。そちらは今回見かけませんでしたが、いつか撮影してみたいです。
最後は京都線リラックマ車両。昨年夏も撮影しているのですが、今回春バージョンでの登場になります。
側面ドア付近のステッカーや車内の広告も昨年夏とは違うバージョンになっています。
ちなみに昨年夏のバージョンはこちらになります。違いを見比べてみてください。
http://skt-lab.com/railway/index.php?/archives/821-720.html今回は短い時間でしたが阪急のいろいろな車両を見かけられたように思えます。十三で立て続けに神戸線Hマーク→宝塚ラッピング→京都線リラックマとやってきたのにはびっくりしましたね。
3/22は特別なトワイライトエクスプレスの撮影へ。この日が最終運行日とのことです。山陰ルートで運転され、DD51とEF65の牽引による運行になりました。
"3/22 特別なトワイライトエクスプレス最終運行" の続きを読む...
3月には急行「はまなす」の撮影もしています。また、カシオペアは確保できませんでしたがはまなすは確保できたので、何回かに分けて乗車しました。
3/12~13はB寝台、3/19~20はドリームカー、3/20~21は通常の普通車に乗車しています。
写真はGoogleフォトにアップしています。そちらもご覧ください。
https://goo.gl/photos/dPLnNTW9uyhMZQXUA
"3/12-13,3/19-21 急行「はまなす」最終乗車" の続きを読む...
3月はカシオペアが一般列車としての運行を終了するとのことで、いろいろと撮影に行っています。その際の写真をGoogle Photoにまとめましたので、ご覧ください。
https://goo.gl/photos/8SJdG3Yo9rXDwoUw5
"カシオペア撮影関連" の続きを読む...
3/11-13は青函特急「スーパー白鳥」「白鳥」の乗車に行ってきました。また、3/21もはまなす乗車後時間に余裕があったので青森駅中心で「スーパー白鳥」「白鳥」の撮影に行っています。
なお、今回は写真をGoogleフォトにまとめましたので、こちらもご覧ください。
https://goo.gl/photos/mPdWhPUu3CpetsLP9
"3/11-13,3/21 青函特急「スーパー白鳥」「白鳥」撮影・乗車" の続きを読む...