投稿者 sta311 日時
1/25はしなの鉄道を走る観光列車「ろくもん」に乗車。乗車区間は軽井沢→田中になります。区間は短かったのですが、列車の雰囲気は味わえたかなと思います。
"1/25 しなの鉄道の観光列車「ろくもん」" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
1/24はあいづライナーの折り返し中、様々な車両を見かけています。まずEast-iD。恐らく磐越西線の検査を行っていたのでしょう。車庫に入庫している姿が見られました。
「只見ユネスコエコパーク」のラッピングがされたキハ40もみかけました。肝心の只見線はまだまだ運休区間が残っているんですけどね。
この車両をつかった快速を走らせて只見線のアピールにつなげたいところなんですけどね。
また、会津鉄道からは3両。「会津浪漫 森号」として活躍している3両です。
夏はトロッコ車両が人気でしょうが、冬はお座敷車両に集まりそうですね。
会津の主であるばんえつ物語は冬期運休ですが、それでもバリエーション豊かな車両が集まってきています。719系改造のリゾート列車もできるようですし、また行く機会あったら行ってみようかな。
投稿者 sta311 日時
1/24は磐越西線を走る485系快速「あいづライナー」の撮影と乗車に行ってきました。このあいづライナーは東武直通車と国鉄色が運用に入ることがあり、今回は国鉄色車両が運用に入りました。
"1/24 国鉄色の「あいづライナー」" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
1/17は豊田車両センターの115系を使用した臨時列車が運転されました。そこで豊田駅へ撮影に行っています。中央東線の115系は211系へと置き換えが進み、豊田車両センター分は運行を終了したことになります。
この団体列車は3回に分けて運行され、今回撮影した分は河口湖で往復する形になります。後の方のスケジュールの関係もあり実際は豊田駅で撮影しただけなんですけどね。
特製のヘッドマークが付けられたほか、ツアー参加者にはサボが配られたようです。この車両が引退したことで横須賀色の115系は長野に1編成あるだけになったようですね。ただ、湘南色は高崎などに残っていますし、各地の地域色の115系も残っていますのでその辺りではまだまだ活躍するようです。
投稿者 sta311 日時
1/12~13は北斗星の上りで戻ります。こちらの方がメインとなり、B個室ソロとフランス料理のディナーを1か月前に申し込み確保した形になります。更にシャワーなどを楽しんだりもしています。
"1/12-13 北斗星乗車 ~上り編~" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
1/12は北斗星折返し時間を使って札幌市電を見に行きました。その際、新型車両の「ポラリス」や冬の札幌市電の風物詩「雪ミク電車」の乗車や撮影に行っています。
"1/12 札幌市電の新型車両と雪ミク電車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
1/11~13は北斗星に乗車し札幌へ向かいました。今回は1/11~12に乗車した下り便です。発売当日には寝台券を確保できなかったのですが、後日開放B寝台のキャンセルが出たのでそちらを購入しています。
"1/11~12 北斗星乗車~下り編~" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
1/3は東京駅開業100周年記念ラッピング車も撮影しました。何度かすれ違う機会はあったものの撮影する機会がなかなかなかったのであけぼの撮影のついでに撮影に行ってきました。
この車両は全体が茶色にラッピングされ、東京駅の姿がところどころにあしらわれています。
また、車両番号も国鉄風に。
この車両は3月まで運行されるそうですよ。
投稿者 sta311 日時
1/3は臨時「あけぼの」が運転されたということで上野駅へ。夏まではB個室も連結されていたのですが、今回は全車B寝台になります。北斗星が運休の時期ですし、その車両を使って走らせても面白かったかなとも思いますが。
ともあれ、上野駅は撮影客でにぎわっていました。
今回は時間に余裕があれば乗ろうかなとも思ったのですが、見送りにしました。臨時になった後秋田から1回乗ってるし。ただ、切符はかなり売れていたようですね。
今回の運転で最後という説もありますが、果たしてどうなるのでしょうかね…。
投稿者 sta311 日時
1/1は新宿駅での撮影ということで、JR東側の列車も撮影しています。今回はそちらを取り上げたいと思います。
"1/1 2014-2015終夜運転 JR東編" の続きを読む...
1/1は終夜運転の列車を撮影に行きました。今回は東京に残ったため、このような機会でないと撮影できない京王線・小田急線の終夜運転列車を撮影しました。
"1/1 2014-2015終夜運転 私鉄編" の続きを読む...
12/28は武豊線も訪問しました。武豊線は3/1に電化予定で、電化直前の姿を見てみたかったということで行ってみました。
"12/28 電化直前の武豊線" の続きを読む...