いよいよダイヤ改正後の話に移ります。3/14は上野駅の高崎線・宇都宮線・常磐線と東京駅の東海道線を結ぶ上野東京ライン開業でした。そこで東京~上野間の新線区間に乗車するとともに、様々な列車に乗車してきています。
"3/14・15 上野東京ライン乗車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
10/1に吾妻線の岩島~長野原草津口間の新線が開業しました。そこで10/12にこの新線に乗車しに行きました。
"10/12 吾妻線新線乗車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
いよいよ3/16の副都心線~東横線直通開始当日の話に入ることになりました。当日はJRその他もダイヤ改正だったので時々離れたりしたのですが、副都心線関連の路線メインで行動していました。今回はそちらを取り上げたいと思います。
"3/16 副都心線~東横線直通開始当日の光景" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
4/17は「リニア・鉄道館」訪問終了後、3/27に開業した地下鉄桜通線の野並~徳重間を乗車しに行きました。
"4/17 名古屋市営地下鉄桜通線野並~徳重間乗車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/12に行われたダイヤ改正関連のお出かけ記事を書き始めますね。今回は掲載順序を一部入れ替えての掲載となります。ひとまず、九州新幹線開業の記事から書こうかと思います。
"3/12 九州新幹線開通" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
12/4は東北新幹線の八戸~新青森が開業ということで、早速乗車してきました。今回の開業により、東北新幹線は全線開通となります。
"12/4 東北新幹線新青森開業" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
7/17は成田スカイアクセス開業ということで、早速行ってきました。
成田スカイアクセスとは、東京と成田空港を結ぶ新ルートで、京成高砂~印旛日本医大を走る北総鉄道を空港第2ビルまでつなげ、日暮里~空港第2ビルを最速36分で結ぶ路線となります。
"7/17 成田スカイアクセス開業" の続きを読む...
12/27は糸魚川のキハ52を撮影した後、富山まで移動して12/23に開業した富山地方鉄道の市内環状LRT「セントラム」に乗車してきました。
"12/27 富山セントラム" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
7/11は東急大井町線が二子玉川から溝の口まで延びました。早速どんなものか見てきました。
"7/11 東急大井町線溝の口開業" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
西九条と難波を結ぶ阪神なんば線が3/20に開業いたしました。これにより、阪神が近鉄奈良線と直通し、三宮と奈良が一本で結ばれることになりました。早速乗車してきました。
"3/20 阪神なんば線" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
投稿者 sta311 日時
6/22に東急目黒線の武蔵小杉~日吉間が開業しました。そこで実際にこの区間に乗車してみました。
"6/22 東急目黒線日吉延伸" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
副都心線後編より続く
副都心線乗車後はTJライナーの一番列車に乗車してきました。TJライナーの車両自体は以前臨時列車に使われた時に乗車したことがあるのですが、本来の目的に使われるのは初となります。
"6/14 TJライナー初日乗車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
前編から続く
6/14は東京メトロ副都心線開業とそれに伴う有楽町線及び西武及び東武東上線のダイヤ改正が行われました。ここでは、西武ダイヤ改正や副都心線の既存区間を中心に扱っていきます。
GPSMapでも6/14の動きが記載されていますので、どうぞご覧ください。
"6/14 副都心線(後編)+西武ダイヤ改正" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
6/14は東京メトロ副都心線開業とそれに伴う有楽町線及び西武及び東武東上線のダイヤ改正が行われました。私は初日に行ったのですが、なかなかレポートが書ける時間が確保できず、遅れてしまいました。
ここでは、副都心線新規開業部分と有楽町線を中心に取り上げたいと思います。後編では西武を中心に副都心線もいくらか入った構成にする予定です。TJライナーはそれらとは別に取り上げる予定です。
GPSMapでも6/14の動きが記載されていますので、どうぞご覧ください。
"6/14 副都心線開業(前編)+有楽町線準急ほか" の続きを読む...