5/2 横浜市営地下鉄4000形
5/2は横浜市営地下鉄ブルーラインで新型車両「4000形」が営業運転開始しています。早速横浜→湘南台で乗車しています。

"5/2 横浜市営地下鉄4000形" の続きを読む...

横浜市営地下鉄4000形
"5/2 横浜市営地下鉄4000形" の続きを読む...
3/11 VSE定期運行最終日
1/17 京王線準特急
1/17は京王線の準特急の撮影・乗車に行っています。特急に停車駅を追加したバージョンの名称でしたが、ダイヤ改正で特急が準特急の停車駅に一本化され名称も特急になっています。

"1/17 京王線準特急" の続きを読む...

7000系準特急
"1/17 京王線準特急" の続きを読む...
2/11 日光線の205系と観光列車「いろは」
2/11は日光→宇都宮間でJR日光線に乗車しています。その際に乗車したのが205系を改造した観光列車「いろは」。こちらも3月のダイヤ改正で営業運転を終了しています。また、日光線の205系自体もE131系に置き換えされています。

"2/11 日光線の205系と観光列車「いろは」" の続きを読む...

205系観光列車「いろは」
"2/11 日光線の205系と観光列車「いろは」" の続きを読む...
2/11 東武350系乗車
しばらく本業の方が立て込んでいてなかなか記事を書けなかったのですが、ゆっくり再開したいと思います。
今回は2/11に日光方面に行った時の記事を書きます。まずは3月に引退した東武350系。浅草→東武日光の「きりふり」で乗車してきました。

"2/11 東武350系乗車" の続きを読む...
今回は2/11に日光方面に行った時の記事を書きます。まずは3月に引退した東武350系。浅草→東武日光の「きりふり」で乗車してきました。

東武350系
"2/11 東武350系乗車" の続きを読む...
11/18・1/22 相模線のE131系と205系
ここからはダイヤ改正に向けての動きを取り上げたいと思います。いつ終わるかわからない情勢ですが。まずは相模線の205系からE131系への車両置き換えの話から。11/18にE131系が営業運転を開始。その後順次205系を置き換えていき、現在ではE131系に統一されています。1/22に205系の撮影にも改めて行っています。

"11/18・1/22 相模線のE131系と205系" の続きを読む...

相模線で運用されるE131系
"11/18・1/22 相模線のE131系と205系" の続きを読む...
1/31 京急川崎駅のパタパタ
かなり久々の書き込みになります。1/31は川崎市内に行く用事があったので、京急川崎駅に立ち寄りパタパタ行先表示を見てきました。

"1/31 京急川崎駅のパタパタ" の続きを読む...
京急川崎駅にあったパタパタ行先表示
"1/31 京急川崎駅のパタパタ" の続きを読む...
9/20・24・10/1・10/16 E4系Max乗車・撮影
2021年10月に上越新幹線で活躍してきた2階建て新幹線「Max」のE4系車両が引退しました。そこで何回か乗車・撮影に行っています。

"9/20・24・10/1・10/16 E4系Max乗車・撮影" の続きを読む...

東京駅を出発するE4系
"9/20・24・10/1・10/16 E4系Max乗車・撮影" の続きを読む...
7/30 近鉄12200系撮影
7/30は引退予定になっている近鉄特急12200系スナックカーが団体列車として運用されるとのことで、撮影に行ってきました。

"7/30 近鉄12200系撮影" の続きを読む...

青山町駅に停車する12200系スナックカー
"7/30 近鉄12200系撮影" の続きを読む...
185系を使った各種ライナー列車
ダイヤ改正前の東海道本線の記事ですが、今回が最後になります。最後に185系を使った各種ライナー列車「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」を取り上げたいと思います。

"185系を使った各種ライナー列車" の続きを読む...

185系湘南ライナー
"185系を使った各種ライナー列車" の続きを読む...
2/22 修善寺踊り子乗車
2/22は185系の本来の運用である特急「踊り子」に乗車してきました。伊豆急下田編成・修善寺編成どちらでもよかったのですが、せっかくなので伊豆急下田編成の陰に隠れがちな修善寺編成に乗車してきました。

"2/22 修善寺踊り子乗車" の続きを読む...

「踊り子」として運用される185系
"2/22 修善寺踊り子乗車" の続きを読む...
2/8 東海道本線通勤快速
2/8は東海道本線の通勤快速に乗車してきました。この通勤快速は川崎・横浜・戸塚を通過し、東京と大船~小田原間を結ぶ列車になります。ダイヤ改正により快速アクティーになり、川崎・横浜・戸塚にも停車するようになります。
まず品川でE231系の通勤快速を撮影。

その後東京駅へ向かいE233系の通勤快速に乗車します。


乗車区間は東京→藤沢。川崎・横浜・戸塚もちゃんと通過していました。ダイヤ改正後は停車するようになりますが、特急湘南は通過のままになります。

通勤快速は川崎・横浜市内の客を乗せない遠近分離で登場した列車でしたが、快速になるということは東海道本線に余裕が出てきているということでしょうか。特急湘南も貨物線経由が減少していますし。
まず品川でE231系の通勤快速を撮影。

E231系通勤快速
その後東京駅へ向かいE233系の通勤快速に乗車します。

E233系通勤快速

各種案内表示
乗車区間は東京→藤沢。川崎・横浜・戸塚もちゃんと通過していました。ダイヤ改正後は停車するようになりますが、特急湘南は通過のままになります。

通勤快速停車駅案内。川崎・横浜・戸塚は通過になります。
通勤快速は川崎・横浜市内の客を乗せない遠近分離で登場した列車でしたが、快速になるということは東海道本線に余裕が出てきているということでしょうか。特急湘南も貨物線経由が減少していますし。
215系湘南ライナー
3/13にダイヤ改正が行われ、東海道本線のJR東管轄区間が大きく変化しました。ダイヤ改正が行われたので、今回からその辺りを順次取り上げたいと思います。
まず「湘南ライナー」から。東海道本線の通勤ライナーとして活躍してきましたが、E257系による特急「湘南」として生まれ変わりました。国鉄時代からの185系と全車2階建ての215系の2種類がありましたが、今回は215系の方を取り上げたいと思います。

"215系湘南ライナー" の続きを読む...
まず「湘南ライナー」から。東海道本線の通勤ライナーとして活躍してきましたが、E257系による特急「湘南」として生まれ変わりました。国鉄時代からの185系と全車2階建ての215系の2種類がありましたが、今回は215系の方を取り上げたいと思います。

215系湘南ライナー
"215系湘南ライナー" の続きを読む...
3/5 東京メトロ17000系乗車
3/5は東京メトロ有楽町線・副都心線の最新型車両17000系に乗車してきました。7000系を置き換える車両ですが、10000系登場からある程度期間が経っていることもあり新しい形式の車両になっています。

"3/5 東京メトロ17000系乗車" の続きを読む...

東京メトロ17000系
"3/5 東京メトロ17000系乗車" の続きを読む...