投稿者 sta311 日時
6/21は南海をメインに撮影しましたが、そのついでに南海以外の車両も撮影しています。今回はそちらを取り上げたいと思います。
まずは阪堺電軌の「堺トラム」の最新編成「青らん」。堺トラムとしては3編成目になります。
この堺トラムは堺市の支援により3編成が投入されており、今回の青い車両の投入で3編成そろったということになります。ですが、阪堺電軌には古い車両が多数あり、今後それをどうやって置き換えていくかという問題はあるかと思います。
また、泉北高速では和泉中央駅開業20周年記念のラッピング車両が運行されていました。
普段は南海の車両に埋もれてしまっている泉北車ですが、このようなラッピングが行われることで存在感がアピールされています。
泉北高速自体も南海との乗り継ぎ料金値下げや泉ヶ丘でのパークアンドライド開始などのサービス改善が徐々に行われています。今後も泉北ニュータウンの足として活躍を続けることでしょう。
投稿者 sta311 日時
今度は南海線の特急「サザン」の撮影編に入ります。 現在サザンには登場当初の緑色に戻った車両と妖怪ウォッチのキャラを描いた車両が運用に入っています。
"6/21 緑の特急サザンと妖怪ウォッチサザン" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
投稿者 sta311 日時
3月に大阪~札幌を運行する列車としては運行を終了したトワイライトエクスプレスですが、ロイヤル・スイート中心の編成にした上でJR西管内を運行する「特別なトワイライトエクスプレス」として運行しています。
6/20は大阪・敦賀・京都の各駅で撮影してきました。
"6/20 特別なトワイライトエクスプレス撮影 大阪・敦賀・京都編" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
6/7-8は臨時運転になってから初の北斗星乗車。今回はツインデラックスに乗車しました。北斗星のA寝台に乗るのも初になります。
"6/7-8 北斗星ツインデラックス乗車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
6/7は札幌市営地下鉄南北線の自衛隊前駅にある「札幌市交通資料館」に行ってきました。こちらには札幌の路面電車や地下鉄・バスに関する資料及び車両が展示されています。
"6/7 札幌市交通資料館訪問" の続きを読む...
5/31は横浜開港156周年記念列車として583系が運行されました。583系自身は5/2に乗ったばかりなのですが、せっかく横浜までやってきたということで撮影しに行きました。
"5/31 横浜に583系登場" の続きを読む...