投稿者 sta311 日時
11/28は東武東上線で特急「フライング東上」のリバイバル塗装車両が運行されるとのことなので撮影に行ってきました。乗車はツアー客限定なので撮影だけになります。今回は池袋~小川町間を走行した50090系に焦点を当てます。
"11/28 フライング東上色の50090系" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
11/22は伊勢原からバスに乗り大山ケーブルへ。10月に新車に置き換えられたばかりで新車への乗車は初になります。
当日は伊勢原を15:00頃に出発。バス乗り場はかなりの列でしたね。通常の各停便の他に直行便も運航されていました。大山ケーブルはバス終点から少し歩きます。そして乗車です。やはりそれなりに列に並びました。
混雑していたので着席できませんでしたが、夜景をその分思う存分楽しんでいます。そして到着です。
当日は紅葉のライトアップがされていたのでそれを楽しんでいます。到着したころには日が沈んでいたのでさらに山道を行くことはしませんでしたけどね。
戻る際には1時間30分ほど並んでようやくケーブルに乗れました。到着したころには上りは打ち切りかどうかというところで折り返しに乗る人はほとんどいませんでした。暗い山道を降りなければならないことを考えるとあまり遅い時間には乗りたくないですよね。既にバス停までのお店はほとんど閉まっていましたし、乗車を断念した人の払い戻しも扱っていたようですね。
今回は紅葉シーズンの3連休だったということもありかなりの人が押し寄せていました。ですが登ってみると紅葉がかなりきれいでしたよ。
投稿者 sta311 日時
11/22に小田急線で伊勢原へ向かっていたところ、途中の新百合ヶ丘駅で千代田線・常磐緩行線で活躍するE233系2000番台が来ているのを確認しました。早速下車して撮影しています。
2017年度に下北沢付近が複々線化された際にこのE233系2000番台も小田急線内に乗り入れる予定で、そのために小田急の保安装置設置と小田急線内の試運転が行われています。また、小田急側も4000形にJRの保安装置設置が実施されています。今回は小田急線内でのE233系試運転に遭遇した形になります。
新百合ヶ丘駅では小田急・東京メトロ・JR東の3社の車両が並ぶ姿が見られました。現在でも代々木上原で見られるんですけどね。
今回は多摩線方面への試運転だったようで、車両は唐木田方面へ向かって走行していました。小田急沿線ではあちこちでE233系目撃情報が挙がっているようです。また、常磐緩行線側でも小田急車の試運転が目撃されています。
3社の車両が顔合わせするのも今後珍しくなくなってくるのでしょう。
投稿者 sta311 日時
11/15は京成シティライナーに乗車してきました。AE100形を使用し、京成上野~京成成田を京成船橋経由で結びます。
"11/15 京成シティライナー" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
11/1はきんてつ鉄道まつりの五位堂会場から高安会場までの移動に15400系クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」を使っています。今回はこの「かぎろひ」に乗車した時の状況を取り上げます。
"11/1 「かぎろひ」乗車" の続きを読む...