投稿者 sta311 日時
10/6は南武線で運用開始したばかりのE233系に乗車してきました。今回の乗車区間は登戸→立川→川崎。運用は事前に把握しておいたのでそれに合わせて登戸駅に向かいました。
登戸→立川では快速として運用されていました。その後乗車した立川→川崎では各駅停車となっています。
"10/6 南武線E233系" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
JR北海道では快速エアポートや特急スーパーカムイの指定席車を「uシート」という自由席車両よりグレードの高い車両として売り出しています。今回は785系のものと721系のものに乗ってきました。
"10/5 uシートいろいろ" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
10/4-5の北海道行きでは711系電車の撮影をメインにしており、様々な個所で711系を見ています。今回はそんな711系についてまとめています。
"10/4-5 711系電車いろいろ" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
10/4は岩見沢からバスを乗り継ぎ三笠鉄道村へ。北海道にまつわる様々な車両が保存されています。
"10/4 三笠鉄道村" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
10/4はクリスタルエクスプレス車両に乗車。この日は札幌と富良野を結ぶ「フラノ紅葉エクスプレス」に使われていました。今回は2階建て車両が自由席になっていたこともあり、そちらに乗車しています。
"10/4 クリスタルエクスプレスの2階建て車両" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
今回は北海道訪問の際、10/4に札幌駅で見かけた車両を取り上げたいと思います。
まずは「旭山動物園号」。札幌と旭川を結ぶ気動車特急で、動物を描いた塗装がなされています。
子供たちにも親しまれている車両ですが、全線電化区間を走りますので、キハ183系を改造したものですので、北海道新幹線開業後785・789系に余裕が出ればそれを改造したものに置き換えられるかもしれません。
次いで「SLニセコ号」。札幌と函館本線蘭越駅を結ぶSL列車です。
列車運行密度の高い札幌~小樽間ではディーゼル機関車が連結されて運転されるようで、SLの前にディーゼル機関車が連結されるユニークな姿が見られました。
このSLニセコ号、新型保安装置が載せられないとのことで今年限りで運行を終了という話もあるそうです。
新型車両として、快速エアポート運用時に指定席となる「uシート」を連結した733系も発見しました。
今回見かけたときは普通列車として運用されていました。その後乗車こそしていないものの快速エアポートとして運用している姿も見ていますが、それは他形式のuシート車と合わせ後日取り上げたいと思います。
そして、富良野方面の特急として「クリスタルエクスプレス」車両が運用されていました。
この列車には岩見沢までの短区間乗車しています。車内については次回取り上げたいと思います。
投稿者 sta311 日時
10/4・5は北海道へ行ってきました。行きは急行「はまなす」に乗車してきたので、まずはそちらを紹介したいと思います。この「はまなす」は青森と札幌を結ぶ列車になります。
"10/3-4 急行「はまなす」" の続きを読む...