投稿者 sta311 日時
7/14は伊豆急8000系が東急時代のスタイルに戻って運転するということで行ってきました。とはいっても乗車はイベント参加者だけでしたので、撮影のみにしています。
"7/14 伊豆急8000系リバイバル" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
7/7はアンパンマントロッコが千葉県に走るということで、そちらの撮影に行ってきました。また、銚子電鉄に丸ノ内線カラーの車両が走っており、そちらも撮っていないなという話になり、そちらの撮影も行っています。
"7/7 アンパンマントロッコと丸ノ内線カラーの銚子電鉄" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
7/1関連でもう一つ。今度は札沼線電化に伴い導入された2形式、733系と735系について取り上げます。この2形式はいずれも3ドアロングシート車で、今まで活躍してきた731系を改良したものになります。
"7/1 733系と735系" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
7/1は「北海道一周ニセコ号」撮影後、学園都市線こと札沼線に行ってきました。札沼線は6/1に桑園~北海道医療大学間が電化しましたが、10月の改正までは気動車も使用されており、気動車が最後の活躍を見せています。
"7/1 学園都市線の気動車" の続きを読む...
7/1は「北海道一周号」の一環として函館~小樽~札幌間に「ニセコ」が復活するとのことで、撮影に行ってきました。この「北海道一周号」は7月~9月にかけて行われる「北海道ディスティネーションキャンペーン」の一環として運転されるものになります。
DD51+客車という編成で運転され、寝台車も座席車扱いとして発売されました。
"7/1 北海道一周ニセコ号" の続きを読む...