1/22 一畑電車3000系撮影会
一畑電車3000系の最終運転後、3000系撮影会が雲州平田の車庫で行われました。3000系以外にもいくつか車両が置いてあり、そちらも撮影を行っています。

雲州平田車庫に集まった車両たち
雲州平田から3000系が車庫に回送され、撮影会開始です。3000系引退記念乗車券を持っていた人は無料だったのですが、持っていない人は500円別に払うことになります。このあたりは経営難のローカル線なのでやむを得ないところですね。
今回の主役は言うまでもなく3000系です。線路の下に降りてじっくりと撮影ができました。
この3000系は途中で床下機器動作の実演が行われていました。といっても機器が回転するだけで実際に動くわけではないのですが。
3000系以外にもいろんな車両が展示されていました。
庫内では入場中の2100系が停車していました。
線路を挟んだ車庫反対側には旧型車塗装の2100系が停車していました。
さらに専用線では体験運転でデハニ50が動いていました。
終了間際には3000系が行先表示板で飾られるというサプライズも。
この3000系は今回のイベント後順次解体されるそうです。南海での運行開始以来長く運行され続けたものなので、塗装を見ても限界であることを実感させました。
その後、この3000系を置き換えた最新型車両に乗車します。その辺りはまた別の機会に取り上げたいと思います。
今回の主役は言うまでもなく3000系です。線路の下に降りてじっくりと撮影ができました。

今回の主役、元南海の3000系
3000系以外にもいろんな車両が展示されていました。
京王5000系を2ドアクロスシートに改造した5000系。

東急1000系中間車を先頭車に改造した1000系
検査入場中の2100系

旧型車塗装の2100系
急行板を掲げ体験運転車として動態保存されているデハニ50
終了直前には3000系に行先表示板が飾られました!
その後、この3000系を置き換えた最新型車両に乗車します。その辺りはまた別の機会に取り上げたいと思います。
コメント
コメント表示形式 一覧 | スレッド