11/18・1/22 相模線のE131系と205系
ここからはダイヤ改正に向けての動きを取り上げたいと思います。いつ終わるかわからない情勢ですが。まずは相模線の205系からE131系への車両置き換えの話から。11/18にE131系が営業運転を開始。その後順次205系を置き換えていき、現在ではE131系に統一されています。1/22に205系の撮影にも改めて行っています。


相模線で運用されるE131系
まずはE131系デビュー当日の11/18。このときはE131系が夕方から運用に入るということでそれに合わせて茅ヶ崎駅へ。そして橋本へ向かいます。

このE131系は車内は通常の通勤型と同様の4ドアロングシートですが、ワンマン対応しているなどの違いがあります。

次いで1/22は205系の乗車撮影へ。この時点で既に主力はE131系になっており、205系は数編成のみの運用になっていました。運用本数自体が少ないので置き換えはかなり早かったのです。



相模線も新型車両が登場し運用を始めました。現在は置き換えも完了しJR東の205系も残すは宇都宮近辺と鶴見線・南武支線のみとなります。このうち宇都宮近辺の車両もダイヤ改正時にE131系に置き換え予定で、いよいよ205系も残り少なくなってきますね。

案内表示も一気に新しくなっています。
このE131系は車内は通常の通勤型と同様の4ドアロングシートですが、ワンマン対応しているなどの違いがあります。

E131系座席
次いで1/22は205系の乗車撮影へ。この時点で既に主力はE131系になっており、205系は数編成のみの運用になっていました。運用本数自体が少ないので置き換えはかなり早かったのです。

相模線205系

205系車内

相模線205系路線図の一部。八王子直通運用もダイヤ改正で終了予定です。
相模線も新型車両が登場し運用を始めました。現在は置き換えも完了しJR東の205系も残すは宇都宮近辺と鶴見線・南武支線のみとなります。このうち宇都宮近辺の車両もダイヤ改正時にE131系に置き換え予定で、いよいよ205系も残り少なくなってきますね。
コメント
コメント表示形式 一覧 | スレッド