3/6 京急いろいろ
3/6は京急を使う機会があったので、いろいろと写真を撮ってきました。運転を開始したばかりの青いコリラックマ車両、引退の迫る2000形、大師線で運行中の120周年記念車両を撮影しています。
引退迫る京急2000形
まずコリラックマがラッピングされた車両を上大岡駅で見かけました。青い600形ブルースカイトレインにコリラックマを付けた車両になります。
この上大岡駅なのですが、駅名表示もコリラックマ仕様になっています。
その後しばらく待っていると3月引退予定の2000形がやってきました。元々快速特急用としてつくられた車両で、現在は3ドア化されてエアポート急行中心で使われています。今回登場したのは登場当初の塗装に戻されたバージョンになります。この列車で上大岡→京急蒲田を移動しています。
その後所要を済ませ京急川崎へ。大師線では120周年記念のラッピング車両「京急120年の歩み号」が運行されています。
各車両の塗装が歴代の京急の色に塗られています。
京急も120周年を迎え、さらにかつての花形車両だった2000形が引退を迎えようとしています。新1000形が勢力を増しており、いずれ新1000形ばかりになってしまうのでしょうか?新1000形は実際はバリエーションが豊富であり別形式にしてもよさそうなんですけどね。
先頭部にコリラックマがつけられた「KEIKYU BLUESKY TRAIN」。
上大岡の駅名表記が特別仕様に。
階段もリラックマコラボになっています。
登場塗装の色になった2000形。
車端部にはクロスシートが残され、快速特急時代を思い出させます。
京急120年の歩み号
各車両ごとに異なる塗装がされています。歴代の京急の塗装だそうです。
コメント
コメント表示形式 一覧 | スレッド