Skip to content

6/14 副都心線(後編)+西武ダイヤ改正

前編から続く

 6/14は東京メトロ副都心線開業とそれに伴う有楽町線及び西武及び東武東上線のダイヤ改正が行われました。ここでは、西武ダイヤ改正や副都心線の既存区間を中心に扱っていきます。
 GPSMapでも6/14の動きが記載されていますので、どうぞご覧ください。

渋谷発西武球場前行臨時列車。西武ドームで試合の時に臨時運転される。

 今回は渋谷発西武球場前行列車からスタートです。車両は7000系8両編成でした。この列車は西武ドームで埼玉西武ライオンズの試合が行われるときに運転されます。ですが、全区間各駅停車なので遅いです。その上、副都心線内では東新宿で急行に追い越されるのですが、西武線内では途中で急行や快速に乗り継ぐこともできず、この列車が西武球場前まで先着します。副都心線内各駅の利便性を図るために副都心線内を各駅停車にするのはやむを得ないでしょうが、西武線内は快速にして副都心線沿線と西武ドームを短時間で結ぶ必要があるでしょう。

メトロ車による西武球場前行

 乗車した感じでは西武線内から西武球場前までの利用が多く、副都心線内からの直通利用はさほどではありませんでした。西武線内の利用は別建てで池袋からの各駅停車を設定した方がいいでしょう。

 途中、西所沢でこんな車両とすれ違いました。西武の副都心線直通記念ヘッドマークつき列車です。

西武の副都心線直通記念ヘッドマークつき列車。快速渋谷行きとして使用されている。

 私は西武車しか見かけませんでしたが、東武50070系にも同様のヘッドマークがついた編成があったそうです。
http://blog.bsmasa.jp/200806/article_4.html

 西武球場前に到着です。この列車は折り返し西所沢行きとなりました。メトロ車も狭山線折り返し運用に入るのでしょう。

西武球場前に到着した7000系副都心線仕様車。

  西武球場前駅では渋谷からの直通列車を運転開始したことによる記念イベントが開かれていました。

渋谷~西武ドーム直通列車運転開始記念イベント。

 その後、西武ドームの前で昼食をとり、西所沢→所沢→小平と移動します。ここからは6/14に新設された「拝島快速」に乗車します。車両は運転開始したばかりの30000系「スマイルトレイン」でした。小平から乗継前の列車と並走してやってきたので、前面は撮影できませんでしたが、前面はちゃんと「拝島快速」と表示されていたようです。ですが側面は「快速」のままでした。車内のディスプレイはきちんと「拝島快速」になっていたので、それをアップします。

拝島快速の車内ディスプレイ。急行が停車している「花小金井」を通過する。

 ちなみに前面はこうなっていたようです。これは拝島行きなのですが、きちんと「拝島快速」になっているようです。
http://smilemusashino.at.webry.info/200806/article_62.html

 拝島快速は西武拝島線を通過運転し、玉川上水~拝島間から高田馬場・西武新宿を速達する種別です。西武新宿~田無間は急行と同一停車駅となり、そこから拝島線方向は小平・玉川上水に停車、玉川上水~拝島は各駅に停車します。拝島線内も通過運転することで高速で結ぶことをアピールしています。新宿線側の停車駅を削って拝島線内はこまめに停車し、拝島線内の多くの駅からの速達サービスを提供した方が良かったような気もしますが…。

 列車は無事に西武新宿に到着、新宿三丁目へ移動し副都心線へ戻ります。ここで小竹向原方面への列車に乗ります。車両は10000系8両編成車でした。10000系は10両編成で製造されましたが、7000系8両編成の本数が少ないために暫定的に8両編成に組み直した編成が登場しました。私が確認した限りでは3本見かけています。10000系10両編成も各駅停車に運用されることがありますが、各駅停車のみの停車駅でも新型車両でアピールできるということでプラスの効果がもたらされるでしょう。

東京メトロ10000系8両編成車両。



 ここからは副都心線の既存区間がどうなっているのかをみていきます。副都心線は新規開業区間である渋谷~池袋間のみで構成されているわけではなく、有楽町線と並行し別線で走る、今まで「有楽町新線」として運行していた区間である池袋~小竹向原間、さらに有楽町線との共用区間である小竹向原~和光市間で構成されています。このため、運用面で有楽町線とのつながりが強く車両も共通のものが使われています。

 ちなみに開業直前の光景がこちらに示されていますので、こちらも参考にするとよいでしょう。
http://skt-lab.com/railway/index.php?/archives/44-unknown.html

 まずは有楽町線と並行する区間の途中駅である要町駅へ。この駅は有楽町線が地下2階、副都心線が地下3階の構成となっています。ですのでエレベーターを使って両線のホームへ行くことができます。並行区間は有楽町線が営団成増(現・地下鉄成増)まで延びるときに同時に工事が施行され、西武有楽町線が練馬まで延びたときに供用開始されました。この時点では池袋駅が他の路線と離れたところにあったことや有楽町線が並行することから千川・要町の両駅を通過していました。副都心線が建設されると、両駅から新宿・渋谷方面への利便性のために駅が整備され、晴れて副都心線の駅として日の目を見ることになりました。

副都心線要町駅

 その後、共用区間の駅である氷川台へ。この駅では路線図や駅ナンバリングが有楽町線・副都心線共用のものになっています。駅に巻いてある帯は黄色のみのままですが…。
副都心線氷川台駅路線図。有楽町線と副都心線両方が描かれている。

副都心線氷川台駅駅名表示。駅ナンバリングが有楽町線と副都心線両方表示されており、帯も上が有楽町線・下が副都心線となっている。

 小竹向原駅へ戻ります。この駅は有楽町線・副都心線・西武有楽町線が合流する駅であり、運用上重要な駅となっています。西武からの直通列車はここで種別を変更します。「快速」から「急行」に種別を変更する光景が見られました。

 そして池袋へ。ここからTJライナーに乗車します。これはまた次で取り上げようと思います。

TJライナー編へ続く

トラックバック

Railway Land 日時 : 6/14 副都心線開業(前編)+有楽町線準急ほか

Show preview
 6/14は東京メトロ副都心線開業とそれに伴う有楽町線及び西武及び東武東上線のダイヤ改正が行われました。私は初日に行ったのですが、なかなかレポートが書ける時間が確保できず、遅れてしまいました。 ここでは、副都心線新規開業部分と有楽町線を中心に取り上げたいと思います。後編では西武を中心に副都心線もいくらか入った構成にする予定です。TJライナーはそれらとは別に取り上げる予定です。 GPSMapでも6/14の動きが記載されていますので、どうぞご覧ください。副都心線を走る東京メトロ10000系 まず前日のうちに練

Railway Land 日時 : 6/14 TJライナー初日乗車

Show preview
副都心線後編より続く 副都心線乗車後はTJライナーの一番列車に乗車してきました。TJライナーの車両自体は以前臨時列車に使われた時に乗車したことがあるのですが、本来の目的に使われるのは初となります。TJライナーに使用される東武50090系 当日は西武や副都心線関連の記念切符を購入する際に予め池袋でTJライナーの着席整理券を購入していました。実際に池袋に到着すると、一番列車とその次は既に満席となっていました。 副都心線関連の乗車を終え、東上線池袋駅へ向かうと、記念式典や一番列車乗車のために人が多く集まっていま

コメント

コメント表示形式 一覧 | スレッド

コメントがありません

コメントの追加

アスタリスクで囲んだマークテキストはボールド (*強調文字*)になり、下線は _下線_ になります。
標準的な感情表現、 :-) や ;-) といったものは画像に変換します。

ロボットからの自動的なコメントスパムを防ぐために、画像の下の入力ボックスに適切な文字列を入力してください。文字列が一致する場合のみ、コメントが送信されるでしょう。ブラウザーが Cookie をサポートし、受け入れることを確認してください。さもなければ、コメントを正確に確認することができません。
CAPTCHA

Form options