Skip to content

JR四国新型ディーゼル特急車「2600系」

JR四国の新型ディーゼル特急車両「2600系」の詳細が発表されました。
https://trafficnews.jp/post/64029/
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2001%2030%2002.pdf

この2600系は2000系気動車の置き換え用として製造されるものです。予讃線・土讃線・高徳線への投入が考えられますが、ひとまず2両編成2本が投入される予定になります。8600系の時と同様、ひとまず臨時列車で様子見を行い、量産車では中間車やグリーン車も投入され長編成化がされることでしょう。

車内のバリアフリー化や座席のコンセント設置がされる予定ですが、車体傾斜がどうなるかについての記載はありません。2000系は振り子でしたし、特に土讃線はカーブが多いので車体傾斜装置を付けてほしいところですが。あと、最高速度が120km/hというのも気になります。2000系は初期型は120km/hでしたが、後期型は130km/h対応でしたからね。

既に製造途中であり、2/15に高松運転所に入る予定になっています。運転開始が楽しみですね。

1/22 その他一畑電車の車両

これまで一畑電車について取り上げてきましたが、3000系・7000系や雲州平田車庫にいた車両以外にもいろいろな車両を見かけましたので、取り上げたいと思います。

まず東急1000系をラッピングした「しまねっこ号II」。



しまねっこ号II

東急1000系は3編成が動いていましたが、今回運用に入っていたのはこの車両だけでした。先頭車改造車両ではありますが、側面や車内は東急1000系そのままでした。今回は電鉄出雲市→川跡で乗車。車内で観光案内放送もされていました。

また、元京王5000系である2100系を使った「しまねっこ号」も見かけています。とはいっても川跡駅で乗継中に見かけただけなので一瞬しか撮影できませんでしたが。



しまねっこ号

この2つを比べると塗装が共通していることが分かりますね。

また、2100系には京王時代の塗装のままの車両も運用されています。



京王塗装車両

富士急行の復元車両のように車両番号までの復元はされていませんが、電鉄出雲市寄りが京王5000系として運行開始した当初と同様の「ヒゲ」が付いた車両になっています。



側面に描かれた「ヒゲ」

そして、同様の京王5000系の中には2ドアクロスシートに改造された5000系も存在しています。そのうちの1編成が車内をさらに改良し「しまねの木」のヘッドマークを付けて運転しています。



しまねの木号




しまねの木号車内

4回にわたって取り上げた一畑電車も今回が最後になります。一時期は相当古い車両ばかりだった一畑電車でしたが、車両の置換に次ぐ置き換えで徐々に改善が進められていることがうかがえました。沿線客、そして出雲大社へ向かう観光客にとって使いやすい存在として今後も活躍していってほしいですね。

1/22 一畑の最新型車両7000系

1/22は3000系撮影会後一畑電車の久々の新造による最新型車両「7000系」に乗車しています。今回は急行として運行されており、雲州平田→松江しんじ湖温泉の乗車になっています。



一畑7000系


"1/22 一畑の最新型車両7000系" の続きを読む...

1/22 一畑電車3000系撮影会

一畑電車3000系の最終運転後、3000系撮影会が雲州平田の車庫で行われました。3000系以外にもいくつか車両が置いてあり、そちらも撮影を行っています。



雲州平田車庫に集まった車両たち



"1/22 一畑電車3000系撮影会" の続きを読む...

1/22 一畑電車3000系最終運転

1/22は一畑電車3000系が最終運転ということで行ってきました。当日はサンライズ出雲で出雲市へ向かい、雲州平田~松江しんじ湖温泉間を往復しています。



雲州平田駅に停車中の3000系



"1/22 一畑電車3000系最終運転" の続きを読む...

1/18 銀座線1000系特別仕様車

1/18は銀座線1000系でも最終グループとなる特別仕様車に乗車してきました。この特別仕様車は銀座線開業当時の1000形車両をモチーフにした車両で、一部従来の1000系とは仕様を変えています。



銀座線1000系レトロ仕様車



"1/18 銀座線1000系特別仕様車" の続きを読む...

東武500系運転開始は4/21

東武の新型特急「リバティ」に使用される500系ですが、運転開始日が4/21と発表されました。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b71449315c885fe96933bd12d8f48b8a/170118_1.pdf
https://trafficnews.jp/post/63441/
http://response.jp/article/2017/01/18/288693.html

日中は浅草と東武日光・会津田島方面を結ぶ「リバティけごん」「リバティきぬ」「リバティ会津」として運行されます。下今市で分割運転が行われるほか、下今市から先の鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道線内はこまめに停車し、同線内から東京方面を結ぶ列車として活躍します。

夕下り中心に浅草から春日部・野田市・大宮といった短距離を結ぶ「スカイツリーライナー」「アーバンパークライナー」も設定されます。こちらはせんげん台にも停車したり野田線内にこまめに停車したりすることで通勤客への利便性を確保します。

ダイヤを見てみると、500系を使った特急が幅広い時間帯に設定されています。特に夕下りは500系が主力として活躍しそうです。観光向け仕様の100系スペーシアに対し、きめ細かい運用ができる500系とすみわけが行われているようです。

一方で300・350系使用の「しもつけ」「きりふり」も残りました。宇都宮線が4両までしか停車できないので「きりふり」含め350系による運用になり、6両の300系は引退になると予想されます。

そして、今後も300・350系置き換え用として500系が追加で製造されることが考えられます。「リバティりょうもう」として下り1本だけ館林まで入るみたいですし、足回りが1720系のものを使用している200系も置き換えたいところです。そうすれば伊勢崎・葛生系統も分割で増発できますし。

また、今回の500系運転開始で快速・区間快速が運行終了になるという予測が出ていますが、そちらの発表はまだされていないので読めないところがあります。500系登場で特急が増発されるものの、座席が確保できなかった時の救済列車をどうするのかという問題はあるでしょう。下今市分割はなくして全車東武日光行きに統一する、土休日のみの運転とする、南栗橋発着にした上で同駅で急行に接続するなどいろいろ考えられそうです。

500系の運転開始日が4/21と発表されたことで、東武伊勢崎線系統・東京メトロ日比谷線,半蔵門線・東急田園都市線のダイヤ改正も4/21と予想されます。恐らく13000系の営業運転開始も4/21になると考えられます。東横線・副都心線・東上線系統の改正は3/25と考えられますので、両系統でダイヤ改正日が異なることになりそうですね。

1/6・7 東京に戻っていくつか撮影。

東京に戻り、正月早々いろんなのを撮影しています。まず1/6には銀座線01系くまモンラッピング車を撮影しています。



01系くまモンラッピング車

長らく銀座線の主力として活躍した01系も残り少なくなり、そう遠くないうちに1000系に統一されると考えられます。昨日には最終グループとなる特別仕様車が登場し、1000系の製造が終わりつつあることを実感させます。
その中で01系の譲渡先でもある熊本のご当地キャラである「くまモン」のラッピング車両が登場したといえそうです。



側面にはくまモンが盛りだくさん。

次いで1/7には京成AE系による「シティライナー 成田山開運号」の撮影です。定期運行が終了しているシティライナーですが、1月になると成田山輸送のために運行が行われます。とはいっても頻繁に走らせるスジがなくなっているので1往復だけなんですけどね。



シティライナー 成田山開運号

車両こそスカイライナーと同様のAE系ですが、前面に特別な装飾がされています。成田山をアピールするとともにスカイライナーとの誤乗を防止する意味合いもありそうです。常時AE系になったことでAE系シティライナーの行先表示も撮影しやすくなりました。



AE系シティライナー行先表示と京成上野駅での案内




もちろん京成船橋経由です。




正月輸送のためにこの表示を出してきたのにはびっくり。

2017年もいろいろと行って撮影したいと考えています。とはいっても今年は他のことでいろいろと忙しくなりそうなんですけどね。本年もよろしくお願いいたします。


1/1 阪堺正月輸送

年が明けて1/1は阪堺へ。住吉公園駅なしでの初の正月輸送になります。住吉公園駅がないのであればわざわざ混雑している住吉大社付近で撮影する理由がないので、車庫のある我孫子道で撮影しました。



正月輸送で運用される161形162号車



"1/1 阪堺正月輸送" の続きを読む...

12/31 阪急京都線スヌーピー電車と古都ラッピング電車

12/31は阪急京都線の撮影も行っています。期間限定でスヌーピーラッピング電車「PEANUTS MEET HANKYU」が運行されているほか、京都の街を紹介した「古都ラッピング電車」も運用に入っていました。



阪急京都線古都ラッピング電車



"12/31 阪急京都線スヌーピー電車と古都ラッピング電車" の続きを読む...

12/31 京阪石山坂本線80形リバイバル塗装車など

12/31は京阪の石山坂本線へ。かつて京津線を走っていた80形のリバイバル塗装車両が運転されているとのことで撮影に行っています。



京阪80形リバイバル車両



"12/31 京阪石山坂本線80形リバイバル塗装車など" の続きを読む...

12/30 南海のめでたい電車と工場夜景電車

12/30最後は南海の支線で活躍する特別塗装の電車2つを撮影です。まずは和歌山市駅で撮影した加太線を走る「めでたいでんしゃ」。



加太さかな線「めでたいでんしゃ」

この「めでたいでんしゃ」は加太線の観光列車として運行されているもので、車内にも魚が描かれています。



めでたいでんしゃ車内

その後羽衣駅へ移動し、高師浜線を行く「走る!工場夜景」電車を撮影します。こちらは車体がラッピングされているだけで車内は通常仕様です。



工場夜景電車




側面のラッピング

元々が観光路線である高野線と異なり、南海線系列は観光要素に乏しいイメージがありました。ですが、このような車両を走らせることで路線アピールが行われ、観光客増に結び付けられれればよさそうですね。

西武の新しい座席指定列車「S-TRAIN」が3/25に運転開始

西武40000系電車の愛称が「S-TRAIN」と発表され、これを使った東京メトロ・東急・横浜高速直通の座席指定列車が3/25に営業運転開始することが発表されました。
https://www.tetsudo.com/news/1693/
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2016/__icsFiles/afieldfile/2017/01/10/s-train.pdf
https://trafficnews.jp/post/62927/
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-937.html

平日は有楽町線方面からの通勤ライナーとして豊洲~所沢間を運行、途中停車駅は有楽町・飯田橋・石神井公園・保谷となります。土休日は副都心線方面からの観光列車として元町・中華街~西武秩父間を運行、途中停車駅はみなとみらい・横浜・自由が丘・渋谷・新宿三丁目・池袋・石神井公園・所沢・入間市・飯能となります。
4ドアではありますが乗車専用・降車専用の駅がありますので、恐らく乗降ドアを絞ったうえで乗降扱いを行うことになると考えられます。

運行本数は平日が豊洲行き4本・所沢行き3本、土休日が元町中華街行き2本、西武線方面行3本と少なめになっています。副都心線系統は東急との直通ダイヤの兼ね合いもありますので本数が少なめになるのはやむを得ないところですが、有楽町線系統は将来的に土休日も含めた増発も見込めそうです。

予想外だったのが渋谷~横浜、新宿三丁目~元町・中華街といった西武線を含まない区間でも乗車が可能ということです。となると将来的には東急も同様のライナー列車を投入し平日に池袋~元町・中華街間で運行することになるかもしれません。

また、停車駅も少なめな印象があります。有楽町線系統は将来的に新木場発着となり、銀座一丁目・永田町といった駅に追加停車することが考えられます。副都心線系統は武蔵小杉・菊名への追加停車もありそうですが、恐らく自由が丘で急行と接続し沿線からの利便性を図ると考えられます。急行の各駅停車退避駅は現在菊名・自由が丘になっていますが、S-TRAIN接続便を中心に通過線建設中の祐天寺に変更して接続を図る形になりそうです。

また、S-TRAIN運転開始日が発表されたことで、副都心線と絡む東横線・東武東上線のダイヤ改正も3/25になることが予想されます。恐らく祐天寺の通過線の使用開始も同日になるでしょう。
また、東武・東急も絡むので、田園都市線・伊勢崎線の改正も同日になる可能性が高いです。となると東武500系・日比谷線13000系の運転開始等も同日になりそうです。3/4のJR線改正よりも規模の大きいものになりそうですね。