Skip to content

JR・小田急・東京メトロ 2016/3/26ダイヤ改正

北海道新幹線の開業が来年3/26と発表されていましたが、今回同日に行われるダイヤ改正の概要が発表されました。JRグループとともに千代田線・「あさぎり」経由でJRとつながっている小田急や東京メトロの一部路線でも同時にダイヤ改正が行われます。

JR北海道:
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-2.pdf
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-1.pdf




北海道新幹線「奥津軽いまべつ駅」

・北海道新幹線のダイヤ発表。概ね1~2時間に1本。2時間空く箇所に貨物列車が運行されるのか、それとも臨時列車が設定されるのか…。
・新幹線接続の新函館北斗~函館間の列車は快速「はこだてライナー」以外にも普通列車も。プレスリリースを読む限りでは普通列車も733系電車になりそう。
・「スーパー北斗」「北斗」はほとんどの列車で新幹線に接続。「はまなす」が運行されなくなる分「すずらん」が増発されるが、下りは「はまなす」より遅くなる。
・快速「エアポート」の旭川直通がなくなる。エアポートとスーパーカムイの接続は不明。
・普通列車の削減や一部駅の廃止も。
・はまなすは上り3/20、下り3/21運行終了。最終運転日だけ全車座席指定に。
・カシオペアは下り3/19、上り3/20運行終了。

北海道新幹線は開業するものの、全体的に函館・札幌付近以外は不便になる印象。新幹線開業による増収が今後どう影響するか?

JR東日本:
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151211.pdf
・新函館北斗行きが2時間空くところの間に新青森系統が設定される。通常は貨物の走るスジとし、多客期には新函館北斗まで伸ばす可能性が高い。
・高崎線の特急が651系に統一される。
・南武線浜川崎支線に「小田栄駅」、仙石線に「石巻あゆみ野」新設。
・長野駅で各駅停車型「あさま」と「はくたか」が相互接続。安中榛名(あさま)・飯山(はくたか)だけ一部停車になっているが、全停車の方がわかりやすくなると思う。

JR東海:
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028822.pdf
・285km/h運転列車を拡大。一部「こだま」も。
・富山~名古屋の「ひだ」の運転時間帯変更。富山では北陸新幹線との接続改善も。北陸本線経由では金沢乗り換えとなる名古屋~富山の利用客は増やしたいだろうが、JR東海としては東京からの客は名古屋経由にしたいのではないかと思うが。そのあたりが悩みどころ。
・紀勢本線・参宮線は新型車両に統一。これにより、JR東海のキハ40が消滅。
・名松線運転再開。
・大阪しなの運転終了。

JR西日本:
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_00_jrwest.pdf
・「はくたか」所要時間短縮。
・大阪駅からの新快速・快速が等間隔に。
・関空特急「はるか」が高槻駅に一部停車。日中減便していた分も30分間隔に戻る。
・深夜の関空快速が大阪駅まで伸びる。
・「摩耶駅」「東姫路駅」開業。
・広島近郊の日中の列車が227系に統一。

JR四国:
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2015%2012%2018.pdf



四国ではいよいよ8600系が本格運用を開始します。

・8600系が「しおかぜ」に投入。

JR九州:
http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/684/H28haru.daiyakaisei.pdf
・九州横断特急は熊本~大分・別府のみの運転に。人吉方面は快速で救済。特急優先の九州としては珍しい。
・「いさぶろう」「しんぺい」も熊本発着に。
・西熊本駅開業。
・川内エクスプレス運行終了

小田急:
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8360_8351253_.pdf



小田急では千代田線直通が大幅強化されます。

・伊勢原・海老名駅に特急ロマンスカーが停車。伊勢原は朝下り・夕方上り2本のみ。海老名は「はこね」が毎時一本停車。
・千代田線直通と快速急行が増発。日中は快速急行が新宿~藤沢・新宿~小田原or新松田が交互に、急行が新宿~小田原と千代田線~唐木田が交互に。
・夕方下りの千代田線直通準急が増発。
・区間準急が運行終了。また、江ノ島線急行も運行を終了する。梅が丘~百合ヶ丘が10分間隔の各駅停車のみに。

大幅にダイヤを変えてきました。複々線全面開業をにらんだ形になります。特急の海老名停車がかなりの本数あるのが予想外です。相鉄線から箱根への利用客を狙う戦略でしょうか。それと多摩急行は次の改正で急行に完全統合されそうです。
一方で減便になる駅も。梅が丘~百合ヶ丘間は各駅停車10分に1本だけになりますが、複々線ができれば千代田線直通各停が増発されるので、それまでといったところでしょうか。南林間・長後も削減となりますが、乗換駅ではなく小田急が独占できる駅でありホームも10両あることから、複々線完成後速くなった分で改めて快速急行停車というのがあってもいいのかな。

東京メトロ:
http://www.tokyometro.jp/news/2015/article_pdf/metroNews20151218_102.pdf



東京メトロは副都心線の変化が大きいです。

ダイヤ改正対象は日比谷線・東西線・千代田線・有楽町線・半蔵門線・副都心線。このことから、東武・東急の全面改正も予測されます。副都心線急行が明治神宮前に全列車停車になるほか、「Fライナー」の愛称も。ライナーとついていますが別料金はいらないそうです。愛称もいらないんですけどね。
http://www.tokyu.co.jp/file/151218-1.pdf
を見ると副都心線急行は東武東上線内も急行になるそうです。

JRは北海道新幹線絡み以外はそこまで大々的ではなさそうですが、地味に不便になっている箇所と地味に便利になっている箇所が目につきます。あと、小田急も大幅にダイヤを変えてきましたね。北海道新幹線の絡まないJRよりも小田急の方が注目される改正になりそうですね。


東急5000系6ドア車が置き換えへ

ホームドア設置により置き換えが予告されていた東急田園都市線5000系6ドア車ですが、置き換え車両の詳細がまとまりました。
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2358

従来の5000系とは異なり、窓のない箇所へのハイバックシートの導入や荷物高さの変更、フリースペースの改良などが行われます。

恐らくこの形が今後の東急の車両の標準になると考えられます。東横線車両の10連化に際してもこの仕様の車両の組み込みが予想され、従来の車両もこの仕様にリニューアルされることも考えられます。

2016年1/12にこの新仕様車の運行が開始される予定になっています。2017年度までには全社置き換えられる予定で、その後はこの仕様の車両により順次8500・8590・2000系を置き換えていくことでしょう。