投稿者 sta311 日時
北斗星は4月以降臨時列車となりJR東の車両だけで運行されるようになります。JR北の車両はお別れになりますので、そちらに重点を置いて撮影してきました。
"3/9・13・14 北斗星JR北海道車両" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/8はトワイライトエクスプレスの大阪発の便に乗車してきました。大阪~札幌間での最終運転の4日前の乗車になります。乗車はBコンパートの喫煙になりましたが。実際はサロンカーばかり行っていたかな。ともあれ、下りは上りにはないサービスもありますので、そちらも楽しんでいます。
"3/8-9 トワイライトエクスプレス最終乗車" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/7は引退直前の阪急2300系の撮影に行ってきました。
この阪急2300系は日本初のローレル賞受賞車両であり、1960年に運行を開始しています。長らく阪急京都線で活躍してきましたが、いよいよ引退となりました。
今回は桂→河原町で乗車しています。前面には引退記念のヘッドマークが掲げられていました。
また、側面にはかつての「京阪神急行電鉄」時代の社章が付けられ、かつての姿が再現されていました。
阪急2300系はその後3/22にさよなら運転を行っています。車両の交換ペースがゆっくりだった阪急もだんだんと新車に置きかえられています。
投稿者 sta311 日時
3/2は逗子と東京駅を結ぶ「おはようライナー逗子」に乗車してきました。また、3/13には東京駅発の「ホームライナー逗子」の撮影に行っています。
"3/2・13 おはようライナー・ホームライナー逗子" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/1は武豊線乗車後富山行きしらさぎに乗車。富山駅で富山発着の特急を中心にいくつか撮影を行っています。
"3/1・13 富山発着の「しらさぎ」「サンダーバード」" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
3/1は武豊線が電化されました。そこで電化前日から当日にかけて武豊線を訪問しています。
"2/28-3/1 武豊線電化" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
しばらく書く時間がない状態が続いていましたが、ようやく落ち着いてきましたので再開します。2/28は京成3300系が引退ということで、記念列車の撮影に行ってきました。とはいっても時間が限られていましたので京成上野と日暮里だけでしたが。
当日は京成上野駅で記念きっぷを購入後駅構内へ。京成上野駅は撮影客が集中したようであまり身動きが取れませんでした。なので側面を中心に撮影しています。
一駅だけ移動し日暮里でも撮影。こちらはある程度余裕があったのでじっくり撮影しています。京成成田寄りの車両には「特急成田山」のヘッドマークが付いていました。
その後成田へ向かう列車を見送った形になります。京成上野側の車両は眼から涙を流しているようでした。
これにより、京成からは鋼製車が姿を消したことになります。この3300形を北総にリースした7260形も3/22に引退だそうです。撮影会は事前応募制だそうで既に締め切られていますが、その前に京成上野~印西牧の原の臨時列車として運行されるそうです。こちらもにぎわいそうですね。