投稿者 sta311 日時
6/15は相鉄旧塗装撮影会終了後ラッピング列車の撮影へ。ラッピング列車の運転時刻は撮影会会場にもはられており、そちらを参考にして星川駅で撮影してきました。
まずは相鉄のマスコットキャラをアピールする「そうにゃん号」。相模大塚→星川で乗車しています。
星川でそうにゃん号を撮影し見送った後はウルトラマンのラッピングトレインを撮影します。
普段はこういったラッピング列車を狙って撮影するということはないのですが、今回は自国がはっきりとわかっていたので撮影しやすかったですね。
投稿者 sta311 日時
6/13は千代田線の綾瀬~北綾瀬の運用に05系が投入されたとのことで行ってきました。
この05系は以前は東西線で運用されていましたが、15000系投入によって初期の車両が北綾瀬に転属することになり、3両編成に組み換えられ運用されることになりました。車内にはLCDディスプレイが用意されています。
この車両の投入により離脱した5000系・6000系ハイフン車ですが、そのうち5000系1編成は北綾瀬の車庫の見えるところに停車していました。青帯に戻して保存するのでしょうか?
北綾瀬駅を10両編成対応にするという話もありますが、それまではこの05系が活躍することでしょう。05系は3両編成なのでそのまま秩父鉄道辺りに譲渡できそうですし。
投稿者 sta311 日時
6/9はトワイライトエクスプレス乗車後南海難波へ。ガンダムとコラボした赤いラピートが運転するということで撮影に行ってきました。
この日は平日だったのですが、難波駅は家族連れでにぎわっていました。また、スーパーシート車内では撮影用の座席が用意されています。このせいかスーパーシート車は満席に。
側面もかなり凝ったデザインになっています。
この列車は6/30までの運行とのことです。かなり好評ですしデザインも凝っているので、運行期間を延ばしてほしいものですが、契約の都合とかもあるのでしょう。
投稿者 sta311 日時
5/30は東急池上線を走り始めた東急1000系の緑帯の車両(1500番台)の撮影と乗車に行ってきました。
この車両は元々日比谷線直通で活躍した車両を改造したものになります。帯の色が通常の1000系は赤なのに対しこちらは緑色になっています。また、行先表示がフルカラーLEDになっているのも大きな違いになっています。
車内は化粧板が茶色いものに変更されています。シートも緑色のものになっていました。
今回は五反田→雪が谷大塚と乗車してきました。乗車した列車が雪が谷大塚止まりでした。今後も1000系が改造されていく予定で、この緑帯の車両が順次7600・7700系を置き変えていくことでしょう。
投稿者 sta311 日時
6/8~9は札幌→大阪を走る「トワイライトエクスプレス」に乗車してきました。当初は1ヶ月後の列車に乗車する予定だったのですが、空席情報を見ると6/8札幌発の便が空いていたのでそちらに乗車してきました。
"6/8~9 トワイライトエクスプレス乗車" の続きを読む...
5/11は江差線から戻る際、新青森→大宮でE5系の「グランクラス」に乗車してきました。
このグランクラスはE5系運行開始日にサービスが始められました。E5計10両編成のうち先頭車1両が割り当てられています。グランクラス料金が1万円近くかかるのですが、せっかくなので今回乗車してみました。
長野へ向かうE7系のグランクラスには1回乗ったことがあるのですが、E5系のグランクラスは今回が初になります。E7系のものは乗車時間が短いのでサービスはある程度省略されています。ですが、E5系のグランクラスでは飲み物のサービスや弁当のサービスなどがされています。
食事は軽い弁当1つとお菓子1つだけだったのですが、飲み物は何杯でも飲めるようで、しっかりと楽しんできました。また、通路には新聞・雑誌も置かれているみたいですが、今回は使いませんでした。
大宮までしっかりと楽しんできましたよ。やはりグランクラスは長い距離で使いたいですね。
5/11はいよいよ江差線最終日です。当日は時間の都合上午前中だけだったのですが、しっかりと江差線を満喫してきました。
"5/11 江差線最終日" の続きを読む...