投稿者 sta311 日時
1/12はこちらも。三岐鉄道北勢線の三重交通色の車両の撮影に行ってきました。4両編成電車のうち3両がクリーム+緑の三重交通色に戻り活躍しています。
"1/12 北勢線の三重交通色車両" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
1/12は桑名と揖斐を結ぶ養老鉄道を訪問しました。メインは1600系塗装車両を見に行くことでしたが、この日は西大垣の車庫でずっと停車していました。
"1/12 養老鉄道訪問" の続きを読む...
投稿者 sta311 日時
1/1は終夜運転の際に阪急京都線の西山天王山駅を訪問しました。その際に西山天王山駅開業記念のラッピング列車にも乗車しています。
"1/1 阪急京都線西山天王山駅" の続きを読む...
1/4は11月に営業運転を開始したばかりの阪急1000系に乗車してきました。今回は宝塚線を走る1001編成に乗車しています。
"1/4 阪急1000系乗車" の続きを読む...
1/3は阪堺電気軌道の正月輸送に行ってきました。今回の目玉は昨年運用を開始した「堺トラム」が住吉~浜寺駅前間の臨時列車として運用されていたということです。
"1/3 堺トラムと阪堺電軌の正月輸送" の続きを読む...
1/1は滋賀県を走る「近江鉄道」を訪問しました。西武の新101系が譲渡されており、昨年2編成が改造を終え運転を開始したとのことで行ってきました。
新101系を改造した車両は900形と100形の2種類があります。上にあるのは最近運用を開始した「100形」になり、水色の塗装になっています。
もう一つがこの900形です。
塗装やブレーキ装置などしか違いがないのですが、なぜか別形式になっています。今回は両形式とも途中駅で見かけただけで乗車はしていません。
彦根駅にはまだまだ西武時代のまま留置されている車両があったので、今後もこの顔の車両が増えていくことでしょう。