Skip to content

小田急の代々木上原~梅ヶ丘間の地下化を3/23に実施


現在地下化及び複々線化が進んでいる小田急の代々木上原~梅ヶ丘間ですが、3/23に地下化が実施されると発表されました。
http://rail.hobidas.com/news/info/article/135355.html
http://www.tetsudo.com/news/789/
http://www.kqtrain.net/a-blog/index.php?ID=3749
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7896_5372651_.pdf


今回の地下化は以前の立体化とは異なり上下線同時に行われます。それにより、その間にある踏切がなくなります。また、駅も地下に移動しエレベーターなどの設備も整えられます。

一方で複々線化工事は引き続き行われ、東北沢・世田谷代田の両駅については仮設のものが使われます。このため、駅の利用はしばらく不便な状態が続くかもしれません。2013年度には複々線化も完成し、スピードアップや高速化が実施される見込みです。



都区内フリーきっぷが3/31限りで販売終了へ


23区外近郊区間で購入でき、23区内のJR線がフリーになる「都区内フリーきっぷ」、それにりんかい線をフリー区間に加えた「都区内・りんかい線フリーきっぷ」が3/31に販売を終了します。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/29/news067.html
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130112.pdfhttp://www.kqtrain.net/a-blog/index.php?ID=3748

この切符は23区外から23区内に行くのに非常に便利な切符で、一旦購入してしまえば23区内のJR線内は乗降自由なので、使っている人も多かったようです。こちらのページを見ると愛用者の多さや廃止に反対する声も多いようです。
http://togetter.com/li/446505

なお、23区内の駅で購入できる「都区内パス」は引き続き販売を続けるようです。ですが、23区の端の駅まで行って購入するのも面倒ですし、そういった駅は中距離電車が通過したりするんですよね…。蒲田とか金町とか。京浜東北線・東北本線・高崎線方面からだったら赤羽で降りて買おうという気にもなるんですが。




東急5050系の「8CARS」ステッカー

今日は所用で中目黒→渋谷で東急東横線に乗車してきました。中目黒駅で待っていると「8CARS」と書かれたステッカーが貼られた5050系がやってきました。
「8CARS」ステッカーを付けた5050系
こちらですが、副都心線との直通運転開始に伴い東横線に8両編成と10両編成が混在することによるものと考えられます。既に副都心線7000系や10000系の8両編成には「8CARS」ステッカーが貼られています。
「8CARS」ステッカーを付けた東京メトロ7000系
メトロ車は副都心線のラインカラーに合わせ茶色になっていますが、東急車は5050系の帯の色に合わせピンク色になっています。
東急車のステッカーはこんな色になりました。
まだ8両編成で残る全編成にこのステッカーは貼られていませんが、3/16の開業までに全車両張り付けられるものと考えられます。ちょっとしたアクセントになりそうですね。



3/16 副都心線関連各路線のダイヤ改正


3/16に副都心線と東急東横線の相互直通が開始になるのに伴い、関連各線でダイヤ改正が行われます。今日はそちらの発表がありました。
http://www.tetsudo.com/news/785/
http://www.kqtrain.net/a-blog/index.php?ID=3740
http://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2013/01/post-9e77.html

東武東上線:http://www.tobu.co.jp/file/pdf/c7cfc5e0d2ab2b958ced14b7ebee4fc1/130122.pdf?date=20130122145138
西武:http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2013/01/22/20130122diagram.pdf
東京メトロ有楽町線・副都心線:http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130122_1306.pdf
東急東横線:http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130122.pdf
みなとみらい線:http://www.mm21railway.co.jp/topics/pdf/20130122press.pdf

副都心線直通関連が変わるのはもちろんですが、他のダイヤもかなり変わっています。

東武東上線では川越市から先でも通過運転を行う種別として「快速」が新設され、日中は快速2本・急行4本・準急2本の体制になります。また、TJライナーや快速急行も増発され、川越市から先に行く速達列車が充実します。副都心線・東急東横線直通は日中は川越市発着毎時2本の体制となり、川越市発着の有楽町線直通と合わせ毎時4本が直通になります。

西武池袋線は副都心線内急行になる列車が西武では快速急行として運転されるのが注目されるところです。これが今回の改正で最も意外なところでした。一方で池袋発着の快速急行は急行に格下げされます。
西武新宿線でも特急が東村山駅に停車したり萩山での分割併合がなくなったりという変化が見られます。特急が停車するとすれば田無か小平だと思っていただけにこれは意外ですね。

東京メトロ副都心線では渋谷~新宿三丁目で各駅停車の増発があります。後述の東急東横線のダイヤ改正との絡みもあるかと思われます。地下鉄成増~氷川台では運転間隔が6分となることから、西武方面よりも和光市方面の方が本数が多めになると考えられます。有楽町線はさほどダイヤは変わらないみたいですが、終電の繰り下げや池袋始発の設定などがあるようです。

東急東横線は副都心線直通が原則になり、特急・通勤特急・急行は10両編成が基本になります。一方で渋谷始発の各駅停車も日中毎時4本が設定されます。また、女性専用車が1号車に、弱冷房車が10両編成は9号車、8両編成が7号車に設定変更されます。

東武東上線や東急東横線は比較的良くできたダイヤになっているようです。一方で副都心線と有楽町線のダイヤパターンが一致しない問題や西武池袋線のダイヤパターンが他線との整合性がない状態はそのままになりそうです。小竹向原の立体交差や石神井公園駅の折り返し線増設などの絡みもあるのでその辺りの制約もあるのかもしれません。これらが完成した際にはさらなる改良を行ってほしいところです。





2/22に京王線がダイヤ改正


以前から予告されていましたが、2/22に京王全線でダイヤ改正が実施されます。
http://www.kqtrain.net/a-blog/index.php?ID=3736

http://rail.hobidas.com/news/info/article/135190.html
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr130118_newdiagram.pdf

今回のダイヤ改正では、相模原線に「特急」が設定され、新宿~調布間では特急が日中毎時9本体制になります。プレスリリースを見てみると橋本系統と高尾山口系統が続行で走るようです。調布での折り返しが地下化で困難になったので新宿~調布間が必然的に増発になり、それにより橋本特急の設定が行われたといったところでしょうか。
また、平日早朝の特急・準特急が本線・高尾線系統のみならず相模原線系統にも設定されます。

また、種別体系が大幅に変更になり、分倍河原・北野に停車する現在の準特急が「特急」を名乗るようになり、準特急は高尾線内各駅停車の種別になります。また、快速は本線系統も調布から先各駅に停まるようになります。

井の頭線では平日早朝に急行が2本新設され、夜間にも急行が増発されます。本来なら退避駅を増やして朝ピーク時にも設定してほしいものですが、本数が限界ですし、明大前以南で追い越ししてしまう(現在の設備ではできませんが)と混雑に偏りが生じてしまうという問題もありますからね…。また、平日昼間の本数も増えるとのことです。

さらに、本線系・井の頭線両方で終電が繰り下げとなります。また、駅ナンバリング制度も実施されるそうです。
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr130118_numbering.pdf
高尾線と相模原線も分割するのかなと思ったのですが、本線系はそれらも含めて「KO」になり、井の頭線は「IN」になります。

今回の発表では特急や終電延長がメインになりました。本格的なダイヤの発表は2月の時刻表発売まで待つことになるのでしょうか。京王の場合は特急が料金を取らないので早く発表する必要もないですしね…。



1/16 みどりの山手線ラッピングトレイン

1/16は山手線を走るE231系に103系をイメージしたラッピングがなされるということで撮影・乗車に行ってきました。

今年2013年は黄緑に塗られた103系が山手線に投入されてから50周年になります。そこで、このようなラッピング列車を走らせることになったわけです。


「みどりの山手線」ラッピングトレイン



"1/16 みどりの山手線ラッピングトレイン" の続きを読む...

1/5 近江鉄道の西武新101・301系

1/5は滋賀県やJR東海管内を訪問。滋賀県では彦根駅に近江鉄道に譲渡された西武新101系・301系が留置されているということで行ってきました。
彦根駅留置中の西武新101系・301系
西武の車両は以前から様々な鉄道会社に譲渡されており、この新101系・301系も以前より西武の中古車を入れていた各路線で運用されています。多くは西武側で改造を終えてから譲渡されますが、近江鉄道の場合は近江側で改造を行うスタイルをとっており、改造前の車両が留置される姿も見られます。

側面の西武のロゴもそのままです。違うのは関ヶ原に近く良く雪が降るので屋根に雪が積もっていることくらいでしょうか?
西武のロゴをつけた姿
もちろん車両の番号も西武時代そのままです。
西武時代そのままの車両番号
近江鉄道には以前から何両か新101系が譲渡されており、それと組み合わせて今後改造が行われると考えられます。果たしてどのような形で登場するのでしょうか?



1/3 京阪石山坂本線いろいろ

1/3は特急塗装になった車両を撮影しに京阪石山坂本線へ。そちらでは特急塗装以外にもいろいろな色の列車が走っていました。今回はそちらを紹介したいと思います。
特急色になった京阪石山坂本線600形




"1/3 京阪石山坂本線いろいろ" の続きを読む...

1/2 北近畿の183系と381系


1/2は福知山・天橋立方面へ行き特急「きのさき」「はしだて」「こうのとり」として活躍する183系と381系の撮影に行ってきました。中でも183系は3月のダイヤ改正で引退する予定になっています。
福知山駅で顔を並べる287系・183系・381系





"1/2 北近畿の183系と381系" の続きを読む...

12/31 京阪びわこ号復活プロジェクト電車

12/31はこんな列車にも乗ってきました。かつて天満橋~浜大津を直通していた車両「びわこ号」復活プロジェクトのPR列車になります。
「びわこ号」復活プロジェクトPR列車



"12/31 京阪びわこ号復活プロジェクト電車" の続きを読む...

12/31・1/4 臨時列車になった「きたぐに」「日本海」

昨年3月のダイヤ改正で臨時列車となった「きたぐに」「日本海」。12/31には「きたぐに」、1/4には「日本海」の活躍を見てきました。
きたぐに




"12/31・1/4 臨時列車になった「きたぐに」「日本海」" の続きを読む...

12/31・1/4 京阪旧3000系特急車

既に近いうちの引退が発表されている京阪旧3000系ですが、リニューアル前の前面に戻り運転しているということで12/31に行ってきました。
リニューアル前の姿に戻った京阪3000系



"12/31・1/4 京阪旧3000系特急車" の続きを読む...

1/1 近鉄南大阪線ラビットカーと吉野PR列車

新年あけましておめでとうございます。本年も「Railway Land」をよろしくお願いいたします。

現在、私は12/31〜1/5の予定で関西に滞在しています。整ったものから順次取り上げていきますが、まず一件目は1/1に走った近鉄南大阪線の臨時急行列車「開運号」です。この列車は毎年新春恒例ですが、今年はラビットカーリバイバル列車や吉野線PR列車が運用に入るということで、撮影に行ってきました。

ラビットカーリバイバル車による「開運号」




"1/1 近鉄南大阪線ラビットカーと吉野PR列車" の続きを読む...