Skip to content

東北縦貫線着工へ

 東海道本線と東北本線を結ぶ東北縦貫線が着工されました。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080530dde041020068000c.html

 この路線は東海道本線の東京駅と東北本線の上野駅を結び、山手線・京浜東北線の混雑緩和を図るためのものです。もともとこの区間は山手線・京浜東北線の線路の含めて東北本線の一部であり、山手線・京浜東北線とは別に東北本線・高崎線・常磐線専用の線路が存在していました。その線路を利用して「ひばり」「とき」などの東北・上越方面の特急が東京駅に乗り入れたこともあります。
 しかし、東北新幹線を東京に延ばすにあたって土地が必要になることから、この線路は撤去され、以後東北本線・高崎線・常磐線の列車は全列車上野で折り返しています。東北新幹線が東京まで延びた後でもいつでも復活できるように神田付近には新幹線が下・東北縦貫線が上になるように準備はされていました。

 本来であれば、東北新幹線東京駅を地下に置いておけば何の問題もなく東北本線・高崎線・常磐線列車を東京駅に持っていくことが可能であり、長野新幹線開業時に備えたホーム拡張による中央線の二重高架化、山手線・京浜東北線・東海道線の番線移動も必要ありませんでした。ですが、国鉄時代の計画では東海道新幹線と東北新幹線を直通させることになっており、そのために秋葉原付近で地上で上がる必要が生じました。東京開業後は東海道新幹線のダイヤに余裕がないこともあり、北へ向かう各新幹線と東海道新幹線の直通は行われていません。

 その一方で山手線・京浜東北線の東京~上野間の混雑は深刻であり、その解消が望まれていました。一方で二重高架になり騒音や日照権などの問題が出ることから神田付近で反対運動があり、なかなか前進しない状態がありました。

 これが完成すると東海道本線と東北本線・高崎線・常磐線の直通が可能になり、上野で各線から山手線・京浜東北線に乗り換えて東京・新橋・品川へ向かっていた人がこの路線へ移行します。また、常磐特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」も東京駅へ乗り入れさせることが可能になります。それだけではなく、車両の運用本数が減ることで田町~品川間にある車庫を縮小させることができ、その土地を使って再開発を行う計画もあります。上野駅も地上ホームを削減することができ、空いた土地に商業スペースを入れることも考えられます。
 ですが東京側は東海道本線一本なのに対し、上野側は東北本線・高崎線・常磐線と三本存在し、各線から何本東京駅へ入るかという問題があります。特に常磐線は上野で平面交差が生じることや交直両用車両が必要なことから本数に制約が出ると言われています。おそらく東北本線・高崎線は東海道本線と直通し、常磐線は上野折り返しが主体となるほか、直通列車は品川か大船あたりで折り返すことになるでしょう。

6/14以降の副都心線と有楽町線のダイヤ

 6/14に開業する副都心線のダイヤが発表されたようです。
http://www.tokyometro.jp/fukutoshin_sta/
このページから各駅の情報ページへのリンクを経由して「時刻表」と書かれたページに移動すると各駅のダイヤにたどり着くようです。

 日中や土休日は急行4本・各停8本のダイヤになります。これは予想通りでしたね。急行は全列車10両編成で、各停は8両編成で走るものが時間当たり6本程度の構成となっています。
 朝ラッシュ時は急行・通勤急行が10両編成、各駅停車はほとんど8両編成になるみたいです。小竹向原を7~8時台に出発する各駅停車は全列車8両編成になっています。朝ラッシュ時の種別は和光市方面から来る列車が「通勤急行」、西武直通が「急行」となります。

 これを見てみると、各編成がどのような運用になるかが見えてきますね。メトロ車は各停は全便8両編成で、メトロ車の10両編成は急行・通勤急行のみになることが予想されます。また、10両編成の各停は東武車か西武車による運用が原則になることが考えられます。

 また、6/14からは有楽町線にも「準急」が走るようになります。こちらの時刻も副都心線ダイヤのページから見られるようになっています。こちらは平日の日中と土休日のみの運行となる模様です。有楽町線内に退避できる駅がないことから、池袋~新木場間は各駅に停車します。
 準急なのですが、平日は新木場~和光市間と新木場~小手指間(西武線内も準急)がそれぞれ30分おきに走るようです。また、土休日に限り東武東上線直通の準急が設定されるようです。

京急ファミリー鉄道フェスタ

 5/25は京急久里浜線北久里浜~京急久里浜間で行われた「京急ファミリー鉄道フェスタ」に行ってきました。
http://www.keikyu.co.jp/train/event/festa2008/index.html

 今回は110周年ということで1000形が記念ラッピング塗装で展示されるとのことで、ぜひ行ってみたいということになりました。

110周年記念ラッピングが施された京急1000形
"京急ファミリー鉄道フェスタ" の続きを読む...

ベイリゾートに乗車してきました!

 今日は新木場~本厚木を走るロマンスカー「ベイリゾート」の運転日でした。そこで、新木場から本厚木までベイリゾートに乗車してきました!

ベイリゾートに使用されるロマンスカーMSE60000系。新木場駅にて撮影。後のラインカラーがグリーンではなくベージュであることがわかる。
"ベイリゾートに乗車してきました!" の続きを読む...

相鉄11000系

 相鉄の2008年度設備投資計画の中で、新型車両「11000系」の投入が発表されました。
http://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/080522_03.pdf

 5000系と7000系を置き換えるための車両となっており、JR東日本のE233系と同様、主要機器の二重系化や液晶モニターの設置が行われます。見た目は10000系とあまり変わっておらず、実際に登場してみないとわからない部分も多いと考えられます。
 今年度は20両が投入されるとのことで、おそらく10両編成2本が入ると考えられます。

 相鉄はJRや東急との直通運転が計画されており、それに向けて新車が大量投入されることが考えられます。今回の設備投資計画にも「JR東日本相互直通運転関連・車両改修工事」とあり、既存の車両もJR乗り入れに対応するための改造が行われると考えられます。保安装置の変更のほか、JR側の直通線区次第では8000・9000系クロスシート車のロングシート化も行われる可能性があります。また東急との直通の際には車両限界やホームゲートなどの関係で新車にする必要があり、さらなる新形式車の登場も予想されます。

関連ブログ:
「always 永遠を駆け抜ける一瞬の僕ら:相鉄に新型車両11000系!!」 http://blog.livedoor.jp/kuninaka_mai_k/archives/51452182.html
「新川崎駅1番線:相鉄11000系登場へ。さらに今年度から相鉄~JR線への乗り入れ工事実施へ」http://yokosukayusou.blog22.fc2.com/blog-entry-176.html

四国新幹線

四国新幹線の建設調査が打ち切りになった模様です。 
http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200805210293.html

 四国新幹線は大阪から徳島・高松・松山を通って大分へ向かう新幹線として計画されました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

 現在建設されている「整備新幹線」ではない「基本計画路線」というもので、整備新幹線が完成した後に建設の優先順位を決めるというものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%8B%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%A8%88%E7%94%BB
のうち、「昭和48年告示第466号」にある路線が「基本計画路線」と呼ばれるものです。

 このうち奥羽新幹線はミニ新幹線方式で形を変えて実現(山形新幹線と秋田新幹線)、中央新幹線はリニア方式で建設が行われようとしています。
 四国新幹線も本当の新幹線を造るわけではなく、本州~淡路島~徳島間で明石海峡大橋経由の道路が混雑してきたときに鉄道を通せるか、また四国~九州にも鉄道を通せるのかというのを調査しただけだと考えられます。実際、この朝日新聞の記事にも「国交省は海底トンネル建設準備のため、83年度から本州―淡路島の海底の地質調査を開始。海底を垂直に掘るなどして、わき水の有無や岩盤の強度などを毎年1億円で調べている。松山市―大分市も79~88年度に調べ、報告書をまとめたが、調査費は不明だ。」とあり、海底トンネルの地質調査が中心だったことがうかがえます。

 たまたまそこを通る鉄道計画が四国新幹線しかなかったので、「四国新幹線」としての調査費を出していただけなのではないのかな。なので青函トンネルと同様、いずれは新幹線を通すことを前提として当分は在来線を走らせるというものになっていたのではないかと考えられます。

 大鳴門橋は瀬戸大橋と同様、下に鉄道が通せる構造で建設されており、現在その施設は「渦の道」という観光遊歩道に転用されています。
http://www.uzunomichi.jp/uzunomichi/1.php

 明石海峡大橋も当初予定では鉄道を通すことになっていたのですが、淡路島や大鳴門橋の鉄道建設のめどが立っていないこと、また瀬戸大橋ルートで既に鉄道が通っていることなどから道路単独に変更され、このため明石海峡経由・紀淡海峡経由で鉄道を通せないかということが取りざたされていました。

阪神車両が近鉄線内で試運転を開始

 阪神の車両が近鉄線内で試運転を開始したようです。
http://mfeed.asahi.com/kansai/news/OSK200805200009.html
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080520/trd0805201149009-n1.htm
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000199.html

 今回試運転を開始したのは、阪神の「1000系」という車両になります。以前とある方から阪神の車両が近鉄線内に運ばれたという情報をもらってきていたのですが、今回公式に発表されたことになります。
 試運転対象車両には直通をアピールするラッピング広告がされており、阪神と近鉄が直通するということを強くアピールしています。
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080520/trd0805201149009-p4.htm

 阪神と近鉄を直通させる構想は以前から存在していたのですが、反対運動も根強くなかなか実現できない状態が長らく続いていました。ですが、近年になって急速に構想が進展し、建設に至るまでになりました。
 ルートは阪神西大阪線の西九条から大阪ドームの前を経由して難波に達し、ここから近鉄奈良線に直通するというものになっています。開業は2009年春を予定しています。奈良から神戸まで乗り換えなしで結ばれることになります。
http://www.nishiosaka-railway.co.jp/

 阪神の車両が実際に近鉄に乗り入れることで、阪神と近鉄の直通が一気に現実のものに感じられるようになりました。阪神1000系は6/3までの平日に近鉄奈良線東花園~西大寺間で試運転を行うことになります。

関連ブログ:
「コラコラコラム:『阪神の新車両(1000系)』が『近鉄奈良線』へ試験走行で乗り入れへ!」http://febnet.cocolog-nifty.com/column/2008/05/1000_25ad.html

JR東海博物館正式発表

 以前もお伝えしたJR東海の新幹線博物館なのですが、今日正式にJR東海から発表がありました。
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000119.html
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000002206.pdf
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080520AT1D2007D20052008.html

 東海道新幹線を主に扱いますが、一部在来線車両も展示されます。実はJR東海は美濃太田にいくつか保管されている車両があるので、それを持ってくることになるのでしょう。設置場所は名古屋の「金城ふ頭」になります。名古屋から走る「あおなみ線」の終点になります。

 東海道新幹線建設に至るまでの経緯から現在の東海道新幹線、そして2025年に東京~名古屋間に開業するリニアまでを展示し、高速鉄道の歴史を概観できるようにすることが主目的になります。
 展示車両は新幹線・在来線合わせて35両になるのだとか。開設は2011年春になるそうです。どんな車両が展示されるのか今から楽しみです。

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2008


 5/17に秩父鉄道わくわく鉄道フェスタに行ってきました。今回は元国鉄101系である「1000系電車」が国鉄時代の塗装に戻って展示されるとのことで、例年よりも注目が集まっていました。
http://www.chichibu-railway.co.jp/ivent/wakuwaku/index.html

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタに展示された国鉄色1000系車両。これ以外に黄緑+黄帯の車両もある。

"秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2008" の続きを読む...

山手線にホームゲート設置

山手線にホームゲート設置だそうです。といっても2017年までに整備するとのことなので、まだまだ先ですが。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080512AT1G2206F12052008.html

 記事では「可動式ホーム柵」などという難しい名前で記述されていますが、要は東急目黒線・都営三田線・丸ノ内線・つくばエクスプレスなどで導入されている「ホームゲート」といわれるやつです。
http://www.wdic.org/w/RAIL/%E5%8F%AF%E5%8B%95%E5%BC%8F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%9F%B5
ホームゲート例。目黒線日吉駅(2008年6月開業予定)にて。

 ホームゲートの設置により、ホームに飛び降りて発生する事故を減らすことができます。ですが、これを設置するにはドアの位置を揃えなければならず、このために非対応の車両を対応車両に置き換えたり他線に転属させたりした例もありました。ですのでJRへの導入は今までありませんでした。
 山手線の場合は単一の車両しか走っておらず、ドアの位置がずれる可能性がないので、導入が進められることになりました。なので将来は山手線のホームの光景が大幅に変わることになりますね。

上田電鉄まるまどまつり

 昨日、5/4は新幹線で長野県の上田まで行き、上田電鉄の「まるまどまつり」に行ってきました。
当日は東京駅7:28発の新幹線「あさま」に乗車、上田から7200系丸窓カラー車両でイベント会場となる下之郷車庫へ向かいました。
7200系丸窓カラー車
"上田電鉄まるまどまつり" の続きを読む...